42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得AWT700→AT700ですよね。良いんじゃないでしょうか。Z1に外付けHDDを付ければ、4番組同時録画が可能という事になります。現時点で東芝BDを避けたのは賢明かもしれません。Z1の外付けHDDからレコーダーのHDDへの無劣化ダビング機能、レグザリンク・ダビングができないのは残念ですが。パナのBW690とソニーのAT700、どちらでも良いと思います。TVとレコーダーのメーカーが異なっても、電源連動など基本的なリンク機能は働きますから不自由はしないと思います。ただし、そのメーカー独自のリンク機能をフルに使い...
4906日前view19
全般
 
質問者が納得Dには1~5まであります。1~3は標準画質のみで4と5はハイビョン画質になります。テレビの方はD3と言う事ですよね?PS3の設定を1080iにしているのが恐らく原因ではないかと…確かD3は1080iではなかったと思います。D4とD5なら1080iに対応してます。D5なら1080pまで対応。新しいテレビに一度、PS3とDで接続で試してみて下さい。綺麗に映ったらPS3の映像設定が原因かもしれません。
4908日前view16
全般
 
質問者が納得>>レコーダーで番組録画中、または録画予約時間が近い場合、予約録画は出来ないのでしょうか?予約可能なのは、番組が始まる何分か前なので、直前で番組表から予約することができません。なので、撮りたい番組が始まっていたりしてしまった場合は、撮りたいその番組のチャンネルにした状態で、直接[録画]もしくは[録画開始]ボタンを押せばいいと思います。デジタルテレビの特質だと思います。>>録画中の番組を追っかけ再生することは出来ますか?HDDを選択して録画中のエンコーダをW録ボタンもしくはDR/REボ...
4908日前view14
全般
 
質問者が納得USBハブに新たにHDDを購入し現HDDと新HDDを接続し現HDD > 新HDDにムーブする。これで、新HDDでの再生で改善されたら現HDDが保障期間中なら修理依頼されたら如何でしょうか42Z1にHDD4台を接続して使用していますが、いまのところトラブルなしです。最近はHDDの価格低下とともにHDDの品質も低下している様な気がしますね。
4739日前view18
全般
 
質問者が納得Panasonic DMR-BW690初めて買うならこれ。SONYはマニア向け。
4909日前view19
全般
 
質問者が納得画像がおかしい時、テレビとレコーダー、どちらのチューナーを映していたかが読み取れないですが、どちらかの基板がおかしいような症状ですね。HDMIケーブルの接続を確認して問題が無かったら、直ぐにサービス手配した方がいいと思います。補足を拝見しました。テレビの基盤、液晶パネルいずれかの不良でしょう。症状が現れる時のパネルの様子を、ビデオカメラで撮影しておきます。それをサービスマンの人に見せるのが効果的な方法です。蛇足ですが、レコーダーの電源コードまで抜いてしまうと、アップデートが行われません。余計な要素は消しこみ...
4740日前view26
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの内蔵メモリーに4~8時間録画できて、それ以上の録画が必要な場合はSDカードを使います。(20時間前後録画できるHDDタイプもあるけど、重めなので人気は無いです)ハイビジョン映像の保存に関しては、安価なのは1万ちょっとのDVDライターで、ビクターはブルーレイドライブを接続することもできます。(DVDはハイビジョンで30分、ブルーレイは3時間近く記録できます)便利なのはブルーレイレコーダーとの組み合わせで、USB端子付きのレコーダーならカメラとレコーダーをUSBケーブルで接続するだけでダビングでき...
4910日前view20
全般
 
質問者が納得①できません②東芝のレコーダーなら、テレビ側の番組表でレコーダーの予約ができるし、上位機種ならテレビ側で録画した番組をレコーダーにダビングもできるし、外付けHDDで容量が増やせます。短所は操作が簡単とは言えないし起動・動作が遅めです。ソニーのレコーダーはビデオカメラ用の綺麗なメニュー画面が作成できるし、ソニー以外のハイビジョンカメラとも比較的相性がいいし、キーワード・ジャンルを登録しておくと関連番組を自動録画する機能があります。短所はDVDに記録するには不向き、番組表の表示速度が遅め。パナのレコーダーの長所...
4744日前view48
全般
 
質問者が納得下記のようなイーサネットコンバータを導入しましょう。http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
4911日前view11
全般
 
質問者が納得REGZAのリモコン受光部にほこりが付いていませんか?もしくはリモコンの発光部が汚れていませんか?リモコン側を調べるには、携帯電話を写真モードでリモコン受光部を画面で見ていて、リモコンのボタンを押したときに画面にLEDの発光が確認できるか調べてください。常に発行していないようならば電池ケースの接触不良の可能性があるので、端子部分の清掃をしてください。特に電池から液漏れして錆びていた場合は交換だけしても接触不良が起きます。
4753日前view25

この製品について質問する