42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンテナ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CATV(ケーブルテレビ)のBS/CSはパススルー方式 ではなくトランスモジュレーション方式ですのでSTBを 作動させないと視聴は出来ません。 STBに赤白黄色のケーブルを接続する「外部出力端子」 が二つ装備されていますので、ひとつをレコーダーの 入力端子に繋げます。 レコーダーの出力端子(HDMI、D端子、赤白黄色ケーブル のいずれか)とテレビ側の入力端子を繋いで下さい。 ※既に接続されているアンテナケーブル類はそのままで結構です。 これでBS/CS放送も視聴できるはずですが、レコーダーや テレビにBS...
4575日前view2
全般
 
質問者が納得まず確認してみるのは、今まで外にブースターが付いていませんでしたか?3分配していたなら付いているかと思われます、CATVの幹線を確認して箱の様な物はありませんか?もしついているなら、同軸を通して電源を送っていたはずです、混合器を入れたことにより電源が断たれているかもしれません。ブースターなど付いていないようだと混合器を付けたことによる損失が大きくて電波強度が落ちたとしか思えません。その場合はブースターを付けることになりますが、AC100Vが外に有れば簡単ですが、通常はないと思われます。DCで同軸を通してブー...
4615日前view24
全般
 
質問者が納得いろいろ考えてみたんですが、やっぱり買ったお店に電話が1番ですよ。
4965日前view4
全般
 
質問者が納得BSアンテナは有るのですね。BS・CSとU・Vが混合されて、1本のアンテナ線で来ているのでしたら、BS・CS/U・V分波器というものが必要です。
4839日前view19
全般
 
質問者が納得圧縮、つまりはデータの省略のし過ぎでしょう。圧縮音声なんて言うのはそんなもんでしょ?。
4874日前view23
全般
 
質問者が納得画像がおかしい時、テレビとレコーダー、どちらのチューナーを映していたかが読み取れないですが、どちらかの基板がおかしいような症状ですね。HDMIケーブルの接続を確認して問題が無かったら、直ぐにサービス手配した方がいいと思います。補足を拝見しました。テレビの基盤、液晶パネルいずれかの不良でしょう。症状が現れる時のパネルの様子を、ビデオカメラで撮影しておきます。それをサービスマンの人に見せるのが効果的な方法です。蛇足ですが、レコーダーの電源コードまで抜いてしまうと、アップデートが行われません。余計な要素は消しこみ...
4750日前view26
全般
 
質問者が納得アンテナレベルが高い地域でも、影になるところは受信できません。ビル陰になっていませんか?アンテナ位置を変えてみたり色々と試してくださいあと電気屋さんで14素子くらいの普通のアンテナを借りて付け替えてみてください
4927日前view33
全般
 
質問者が納得外付けHDDを購入すれば、USBケーブルは基本同梱されています。HDDの取り付けが一台なら、アンテナケーブル、外付けHDDの購入で事足ります。
4963日前view13
全般
 
質問者が納得①について40HX800です。3Dが欲しくなったら別売のトランスミッターをつければいいですし、4倍速搭載も魅力です。LX900はデフォルトで3Dが搭載されています。②について仰るとおり、現在のテレビはクリアパネルが主流になっているため、以前のテレビより映り込みが大きくなってしまっています。私は居間にHX800がありますが、設置場所次第では移りこみはかなり大きくなります。恐らく、窓に遮光カーテンをするなどの対策をするか、ノングレアパネルの液晶テレビにするしかないと思います。③について他メーカー同士でもHDMI...
4981日前view16
  1. 1

この製品について質問する