42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D端子の映像の中身の信号の種類はコンポーネント信号と呼ばれるもので、アナログの中ではRGB信号の次に綺麗です。順番でいくとコンポジットビデオ信号(黄色端子のもの)<S映像<コンポーネント信号<RGB信号(パソコンなど)です。アナログの中ではたいへん綺麗な方ですがデジタルにはかなわないかと思います。
5076日前view24
全般
 
質問者が納得操作の間違いです。多くの方が誤解していますが、今見ているTVの映像が録画されているわけではありません。録画はレコーダーがおこなっています。TVの受信とは全く無関係です。つまりレコーダー側のCH(チャンネル)を、録画するCHに合わせなければいけません。同時にそのCHが、地デジなのかアナログなのかBSなのかの確認も必要です。その状況を知るためには(確認するためには)TVモニターの表示をTVではなく、ビデオ側(レコーダー側)に切り替えなくてはなりません。たいていは「入力切り替え」となっていて、「地デジ」「アナログ...
5078日前view35
全般
 
質問者が納得①はDLNA対応のTVとネットワーク環境があればOKです。必要なものはネット回線とルーターで無線LAN設定を組めばネットワーク環境が完成すると思います。あと、録画中でも寝室で視聴は可能です。 問題は②のほうです。 この外付けのHDDは同型番のTVでも付け変えての共有ができないようになっています。 もし、どうしてもということなら、レグザリンクダビングでDVDに焼いて・・・という形になると思いますので、寝室のTVはDLNAに対応していて、なおかつ、DVDの再生機能を持った機種ということになりそうですね。 この...
5146日前view9
全般
 
質問者が納得テレビの入力四の端子にケーブルの映像をさしてるだけでしょ? 入力四のとこを見れば?
4636日前view3
全般
 
質問者が納得こんにちは。 おそらく初期不良だと思われます。 大至急販売店にご相談の上、交換してもらってください。
4914日前view84
全般
 
質問者が納得いろいろ考えてみたんですが、やっぱり買ったお店に電話が1番ですよ。
4965日前view4
全般
 
質問者が納得>angelhaert5119さんパソコンからテレビへの映像送信デスクトップパソコンから(VL570)からTOSHIBAレグザ(42Z1)へ映像及び音声を送信したいのですが、ワイヤレスも含め最適で安価にできる方法を教えてください。でしたらメディアプレーヤでせう 有線無線が御座いますhttp://www.iodata.jp/product/av/mp/http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/ちなみにホームネットワークから 御参考にht...
4829日前view21
全般
 
質問者が納得Dには1~5まであります。1~3は標準画質のみで4と5はハイビョン画質になります。テレビの方はD3と言う事ですよね?PS3の設定を1080iにしているのが恐らく原因ではないかと…確かD3は1080iではなかったと思います。D4とD5なら1080iに対応してます。D5なら1080pまで対応。新しいテレビに一度、PS3とDで接続で試してみて下さい。綺麗に映ったらPS3の映像設定が原因かもしれません。
4918日前view16
全般
 
質問者が納得USBハブに新たにHDDを購入し現HDDと新HDDを接続し現HDD > 新HDDにムーブする。これで、新HDDでの再生で改善されたら現HDDが保障期間中なら修理依頼されたら如何でしょうか42Z1にHDD4台を接続して使用していますが、いまのところトラブルなしです。最近はHDDの価格低下とともにHDDの品質も低下している様な気がしますね。
4749日前view18
全般
 
質問者が納得画像がおかしい時、テレビとレコーダー、どちらのチューナーを映していたかが読み取れないですが、どちらかの基板がおかしいような症状ですね。HDMIケーブルの接続を確認して問題が無かったら、直ぐにサービス手配した方がいいと思います。補足を拝見しました。テレビの基盤、液晶パネルいずれかの不良でしょう。症状が現れる時のパネルの様子を、ビデオカメラで撮影しておきます。それをサービスマンの人に見せるのが効果的な方法です。蛇足ですが、レコーダーの電源コードまで抜いてしまうと、アップデートが行われません。余計な要素は消しこみ...
4750日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する