42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状況"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お勧めはソニーの液晶テレビ40型KDL-40EX700(フルハイビジョン、LED、倍速液晶)、ブルーレイディスクレコーダーもソニーでBDZ-RX35(320GB)またはBDZ-RX55(500GB)なら15万以内で収まるでしょう。ただしRX35の方が売れているようです、320GBで最長270時間録画(ブルーレイディスクには最長約43時間録画)できますのでRX55の500GBまでは必要ないという人が多いそうです。リモコン1台で操作可能(テレビのリモコンでディスクプレーヤーでの録画や視聴可能)、ディスクプレーヤ...
4981日前view4
全般
 
質問者が納得最後の一文が、誰も答えない文章になっていますよ。故障に同じ事があった人と限定したら答えれるものも答えない人がいかに多い事か。こうしたら直る?電器屋の修理のプロでなければ直し方なんてわかりません。18人以上が見て誰も答えない質問も珍しい。 つまり、普通は故障なのだから修理に出さなければ直らないと言う事。何かやれば直るものではない。 可能性として、リモコンの電池は大丈夫か? リモコンのボタンにゴミが詰まって押されてそういう表示が出る事は無いかということくらいでしょうね。
4523日前view3
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングはもともと動作不安定なうえ、パソコンで出来る事を御存知無い方も多いと思います。メーカーのサポートで、ソフトの再インストールを行わせるのはよくある話ですが、それで改善しないなら、パソコンの点検を東芝に依頼するしかないと思います。但し依頼前に、LANケーブルを交換してリトライしてみた方がいいでしょう。それでも動作しないなら、42Z1のLAN端子や内部基盤を点検します。このどれかが動作不具合を起こしている訳ですから、根気強く問題点の消込を図るようオススメいたします。
4622日前view137
全般
 
質問者が納得交渉をするにしても、なにかないとなかなか上手く行きません。(他の量販店が安いとか、ネットの口コミではいくらだとか)結局は数件回って、一番安値を聞き出して、本命の量販店で交渉という形になると思いますが、現在かなり値引きが渋くなっています。どちらにお住まいかにもよりますが、東京なら125,000円でポイント25%くらい、それ以外なら128,000円で20%くらいが目安みたいです。もっと田舎だとその限りではありませんが…。現金なら東京で、110,000円くらい、その他で120,000円くらいだと思います。値引きが...
4962日前view12
全般
 
質問者が納得HDDからは若干のノイズが発生し、それをテレビが拾ってしまうために受信が阻害されレベルが下がって映らなくなるものと思われます。電波が強い地区ではその程度のノイズは全くといっていいほど問題にならないのですが、ギリギリ映るような状態の場合は結構馬鹿にならない影響が出ます。 この場合、ノイズが出にくいHDDに交換できれば良いのですが、どのHDDがどの程度のノイズを出しているかというデータは全くありませんので、存在するHDDを片っ端からつなげて試してみるしか方法がなく、現実的な方法ではないです。もしブースターを使用...
4342日前view27
全般
 
質問者が納得>>レコーダーで番組録画中、または録画予約時間が近い場合、予約録画は出来ないのでしょうか?予約可能なのは、番組が始まる何分か前なので、直前で番組表から予約することができません。なので、撮りたい番組が始まっていたりしてしまった場合は、撮りたいその番組のチャンネルにした状態で、直接[録画]もしくは[録画開始]ボタンを押せばいいと思います。デジタルテレビの特質だと思います。>>録画中の番組を追っかけ再生することは出来ますか?HDDを選択して録画中のエンコーダをW録ボタンもしくはDR/REボ...
4909日前view14
全般
 
質問者が納得画像がおかしい時、テレビとレコーダー、どちらのチューナーを映していたかが読み取れないですが、どちらかの基板がおかしいような症状ですね。HDMIケーブルの接続を確認して問題が無かったら、直ぐにサービス手配した方がいいと思います。補足を拝見しました。テレビの基盤、液晶パネルいずれかの不良でしょう。症状が現れる時のパネルの様子を、ビデオカメラで撮影しておきます。それをサービスマンの人に見せるのが効果的な方法です。蛇足ですが、レコーダーの電源コードまで抜いてしまうと、アップデートが行われません。余計な要素は消しこみ...
4740日前view26
全般
 
質問者が納得私はREGZA×BUFFALO 1TBです。けどついさっきまでつながっていたHDDが認識してくれないというトラブルが起こりました。しかも録画していたドラマを見ていた最中に。3時間ほど放置してから接続しなおしたら大丈夫になりましたが、BUFFALOのものはあまり良くなくHDDは壊れるものらしいです。私は、予備にIODATAのものを買おうかと思っています。容量は1TBで十分。壊れるかもと考えると無駄に大きくしない方が良さそうだなと思いました。
4980日前view10
  1. 1

この製品について質問する