42Z8000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得値段を気にしないのなら日立Wooo UT42-XP800が良いと思います。画質の面ではレグザのZシリーズにわずかに劣りますが、パネルに視野角の広い「IPSパネル」を使用しているので文句はありません。またそれを補ってあまりないレイアウトフリーの先駆者である薄型デザインがあります。一度はTVの壁掛けを体験したいものです。この2機種の比較として録画機能がありますが、Woooが「長時間録画」に対応したことにより、レグザの外付けHDDシステムにも対抗できるようになっています。また今話題の「アクトビラビデオ・フル」にも...
5879日前view22
全般
 
質問者が納得レグザの説明書読んでみたらPCでないからキーボードが動作しない?指定のキーボードはwin対応だけどレグザがwinを積んでいないから動作しない?
5881日前view17
全般
 
質問者が納得大きさとして2インチ小さくなりますが、ソニー40W5も決して劣っていないと思います。自動音声調整機能は付いていますし、映り込みも少ないです。4倍速で動画も鮮明で、テレビに向けなくても使えるリモコンです。映像もレグザの色を豊かにした感じで、見劣りは決してないと思います。足を運んでいる店が池袋ならば、レグザとブラビアが横に並んでいますので、同じ映像にしてもらって見て下さい。しかし、ブラビアはPC用のHDDが付けられませんので、ブルーレイを検討する事になります。
5881日前view18
全般
 
質問者が納得テレビ側のアンテナ(チューナ)を通して録画する場合は、テレビ用のスカパーも契約が必要になります。パナのDIGA DMR-BR550のチューナを通してHDMIでレグザ42Z8000のHDDに録画する場合(可能かどうかは不明ですが)は、パナのDIGA DMR-BR550のスカパーe2の契約だけでOKです。レグザのHDDは、HDMIからの信号はHDDに録画できましたっけ。旧タイプの機種は不可能だったと思いますが、新モデルでは改善されたのかしら。
5883日前view99
全般
 
質問者が納得今は量販店でも品薄で入荷待ちになっているので、これ以上は値段下がらないと思います。価格コムでもここ最近は送料込みで16万円ちょっとと安定してきています。レグザのモデルチェンジは半年に1度です。来年の春まではさすがに残っていないでしょう。9月か10月頃に後継モデルが発売されると思われます。後継機種が発売されると、現行の42Z8000は在庫限り品薄で値上がりする可能性があります。8月中旬くらい購入がベストでしょう。
5884日前view15
全般
 
質問者が納得安い5.1ch買うくらいなら、リアの2chは諦めて3.1chにぐらいでよろしいかと>音が出ない等の書き込みどこかの無能じゃないでしょうか、つまるところ接続に失敗したか、ただの製品不良でしょう。
5886日前view18
全般
 
質問者が納得相性も良いのでパナソニックのBDレコーダーで良いと思います。東芝製のBDレコーダーの発売が予定されているので、待っても良いとは思いますが、初物は初期不良や安定感等を考えても、パナソニックかソニーの方が良いと思います。外付けのHDDはレグザ専用の物では無く、市販の物です。多分、バッファローやアイオーデータの物。Z8000はUSB接続で市販(パソコン用等)の外付けHDDに録画をする事が出来る仕様になっています。テレビ番組表から予約録画が出来てHDD内蔵の機種とあまり変わらない優れものです。USB接続ではW録も出...
5896日前view10
全般
 
質問者が納得自分は倍速液晶を使っていますが、何の問題も無くゲームが出来ます。ブラウン管時代と比べてもそれほど違和感を感じません。プラズマのほうが動きには強いようですがそれほど気にするほど変わりは無いでしょう。焼きつきも2~4時間程度でなっていたら商品として×なので問題無いでしょう。なので個人的にはゲームに関してはほぼ同じくらいだと考えます。なので他で考えるとレコーダーの差でしょう。パナソニックはスペックの良く評判のいい機種が多いです。ですが他のメーカーと比べると若干高価な気がします。東芝はBDを搭載していない機種ばかり...
5898日前view22
全般
 
質問者が納得レグザのリモコンでBS・CSデジタルのチャンネル切り替えは、別途BS・110度CSデジタルアンテナを設置して、BS・110度CSアンテナ入力にアンテナ線を接続しないとできません。ケーブルテレビでは、STB専用周波数(トランスモジュレーション方式)に変換されて再送信しているため、基本的にSTB以外では受信できない仕組みになっています。現在、地上デジタルはレグザのリモコンで直接切り替えできますよね?地上デジタルに関しては、基本的に内蔵チューナーで直接受信できるパススルーで再送信するように決まりがあります。BS・...
5900日前view14
全般
 
質問者が納得BRAVIA40F5とREGZA42Z8000では、お話になりません。REGZA42Z8000のほうが遙かに格が上です。BRAVIAで比べるなら、X1かXR1クラスです。従って、コストパフォーマンスはREGZA42Z8000があります。機能的には申し分ありません。画面の設定などは「おまかせドンピシャ高画質」と言う機能で、部屋の明るさなどに合わせてTVがAutoで変えてくれますので、自分でわざわざ行う必要はありません。汎用性のある外付けHDDで録画が可能ですが、録画出来るのは内蔵チューナーで受信した物だけにな...
5903日前view17

この製品について質問する