AK-V100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"いくつか"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得10万を切るぐらいのところは探せばあるかもしれませんが、ただそれは論理障害の場合のみで物理障害まで出ているならもっとかかるでしょう。相場的にその程度なんで諦められた方がよいかと思います。激安というぐらい相場から著しく逸脱しているような値段を出しているような所は自宅経営の小規模な個人業者か、何か特殊な事情があるところぐらいです。安ければ少々のリスクがあろうがかまわないということなら、業者でなくともLinuxなどに詳しい人を個人的にみつけてその人に頼んでもよいと思います。
5051日前view26
全般
 
質問者が納得メーカーサイト見ましたが、悲惨ですね。多分、16倍速のDVD-Rに対応していないのが原因だと思います。サイトには16倍速DVD-Rの事は一切書かれていません。せめて8倍速まで対応と書いてあれば良かったのですが。PCのドライブでは常識なので、まだ4倍速のドライブを使っていますが、メディアは8倍速のDVD-Rを4倍速で使っています。このサイトの意地の悪いのは、「*DVD-RAM, DVD-R, DVD-RW はディスク特性によっては記録ができない場合があります。」(サイトより引用)の一文です。頭にきました。ドラ...
5253日前view46
全般
 
質問者が納得恐らくDVDドライブ部分の光ピックアップと呼ばれるレザーダイオードの光出力が弱ってきた事が原因でしょう。汚れていたり、反りがあるDisc、台湾製DVDなどの粗悪品を汎用すると光反射が弱く、DVDドライブ内のレザーダイオードは読み出し易くしようと一生懸命光出力を目一杯出しまくります、この為寿命が早く来てしまう事が良く有ります、HDD側は問題ないでしょうからDVDドライブ部分だけ交換したら再度使えると思いますよ。
5888日前view49
全般
 
質問者が納得私も東芝機を使っていますが、レート変換すると、チャプターは消えてしまいます。なので、チャプターを残したいなら、最初からレートを決めて録画、編集した物を高速ダビングするか一旦HDDにレート変換した後で、チャプターを打ち直すかのどちらかです。ただ、レート変換は実時間かかりますし、高速ダビングに比べて画質も下がります。作業時間を考えると、高速ダビングの方が早く済みますよ。
6090日前view36
  1. 1

この製品について質問する