AK-V100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アナログダビングですからどちらも対して差は無いともいますが出来れば新しい方でされた方がいいでしょう新しい方がドライブのレーザーがまだ弱くなっていないでしょから保存と言う意味でより強く焼けると思いますそれよりも17年物のハンディカムの方が心配ですよ
4705日前view52
全般
 
質問者が納得10万を切るぐらいのところは探せばあるかもしれませんが、ただそれは論理障害の場合のみで物理障害まで出ているならもっとかかるでしょう。相場的にその程度なんで諦められた方がよいかと思います。激安というぐらい相場から著しく逸脱しているような値段を出しているような所は自宅経営の小規模な個人業者か、何か特殊な事情があるところぐらいです。安ければ少々のリスクがあろうがかまわないということなら、業者でなくともLinuxなどに詳しい人を個人的にみつけてその人に頼んでもよいと思います。
5051日前view26
全般
 
質問者が納得メーカーサイト見ましたが、悲惨ですね。多分、16倍速のDVD-Rに対応していないのが原因だと思います。サイトには16倍速DVD-Rの事は一切書かれていません。せめて8倍速まで対応と書いてあれば良かったのですが。PCのドライブでは常識なので、まだ4倍速のドライブを使っていますが、メディアは8倍速のDVD-Rを4倍速で使っています。このサイトの意地の悪いのは、「*DVD-RAM, DVD-R, DVD-RW はディスク特性によっては記録ができない場合があります。」(サイトより引用)の一文です。頭にきました。ドラ...
5252日前view46
全般
 
質問者が納得パソコンでファイナライズは無理です。東芝機なら大丈夫と思いますが、一度メーカーに問い合わせたほうが良いと思いますよ。カンタロウはあきれるほど壊れやすい欠陥機ですよね。私も十枚連続でファイナライズに失敗したことがありました。即刻捨てましたけどね。
5276日前view52
全般
 
質問者が納得その手のHDDは著作権問題に対応するため、取り出せないフォーマットになっていたり、データが暗号化されていたりするケースが多いため、HDDを取り出してパソコンに繋いだりしても認識しなかったり再生させられなかったりします。DVD-Rが使えないのであれば、S1端子やビデオ端子で新しいレコーダーに繋いで再生→録画とやってコピーするくらいしか手がないと思います。
5297日前view29
全般
 
質問者が納得CPRMとあるのでPC用(データ用)ではないですね。ただし、AK-V100はDVD-R DLはHDDからの高速ダビングのみ可能とありますね。再生は片面のみでDLは非対応のようなのでそれも問題です。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/kantaro/ak-v200/spec.html#hw_recBSはアナログのようなので、それであればCPRM対応は不要です。http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108...
5372日前view43
全般
 
質問者が納得かなりお困りなようですので、再度回答させていただきます。(前回の質問で大分内容が把握できました。)確認が3点あります。1点目、 そのDVD-Rは、以前はAK-V100で問題無く再生できていましたか?2点目、現在AK-V100は他のDVD-RやDVDビデオなどは再生できますか?3点目、そのDVD-Rは国内メーカー品ですか?激安メディア(台湾製)などですか?①今、読まなくなってしまっているDVD-RがAK-V100で以前は正常に再生できていて、且つ、現在AK-V100で他のDVDが正常に再生できているのであれば...
5597日前view37
全般
 
質問者が納得たぶんリモコンモードが変更されているのではないかと思います。取扱説明書の145ページ「リモコンの設定(2台目、3台目をリモコンで操作する)」を参照してください。取扱説明書はダウンロードすることもできます。http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63120&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=AKV100&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&...
5755日前view36
全般
 
質問者が納得同じ経験があります。 当方はソニー製でしたので HDD交換に25000円の修理費が掛かる ソニーのサービスステーションで言われました自分でHDDの交換を試しましたが ヤフオクで中古品を購入して同じメーカーで同じ品番のHDDを交換しましたが 電源投入時にコマンドがあるらしく 自分での交換は上手くいきませんでした。結局 ヤフオクで「ジャンク品」で売却(11000円で売却出来ました)して 地デジ対応の400Gのシャープ製のDVDレコーダーを購入しました。地デジ対応でなければ修理をしないで 45000円位の新品購入...
5829日前view56
全般
 
質問者が納得取扱説明書の72ページに詳しく書かれていますが、ケーブルテレビでおそらく番組表が受信できないと思いますので「予約録画の一覧」という項目で新規に手動で予約する必要があります。そして、ここの項目で、録画先をDVDかVTRとすればよいだけです。直接録画の際はリモコンのDVD/HDD/VTRを最初に押して、録画先を指定した上で録画ボタンを押せば良いだけです。というよりも、HDDからDVDやVHSにダビングできるはずなのですが。。使われているディスクがCPRM非対応DVD-Rでは無いですか?デジタル放送のときはCPR...
5857日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する