AW-60SDF
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
洗濯用剤について■洗濯用剤量の目安■柔軟仕上剤を使うとき( )内は「つけおき」コースの場合 /「スピーディ」コースは「標準」コースの約半分 P14手洗洗合剤動濯粉末洗剤量設量表の定示目安6kg5432スプーン/キャップ1.0成 洗 剤液体洗剤20g  水量51L20mL   水30L  水30L約37g約37mL粉石けん液体中性洗剤40mL 粉末洗剤40g  柔 軟 仕 上 剤20mL 6.6mL   水30L   水30L   水30L   水30L(濃縮タイプ)約75mL約75g約37mL約12mL0.9(2.0)約34g約34mL(約74g) (約74mL)約68mL約68g約34mL約11mL0.8(2.0)約30g約30mL(約74g) (約74mL)約60mL約60g約30mL約10mL0.7(2.0) 2.538L約27g約27mL(約74g) (約74mL)約53mL約53g約27mL約23g約23mL(約69g) (約69mL)約19g約19mL(約57g) (約57mL)約37mL約37g約19mL約6mL約16g約16mL(約48g) (約48mL)約32mL約32g約16mL約5mL0...
据え付け正しく設置しないと振動や騒音が大きくなったり途中で止まる原因になります。※ 別紙の据え付け時のお願い据え付け場所の選びかたしっかりした水平な床に据え付けます。●  ロックや角材・レンガの上なブど不安定な所には据え付けないでください。振動や騒音が大きくなり危険です。防水パンをご使用ください。直射日光のあたる場所はさけます。● プラスチック部品の色をごらんください。据え付けかた排水ホースの付け換え工場出荷時は排水ホースは向かって右側にセットされています。左側の場合は下記手順で付け換えてください。1 本体の前面が下になるようにダンボールなどの上に倒す2 ストッパーを奥側(洗濯機上方側)へ押し上げ、台板からはずし、ホースをはずすや形が変わることがあります。キャップ取り付け穴据え付けに必要な寸法を確認します。本体は背面や左右の壁から 5cm 以上離します。(水栓からも 5cm くらい離してください。)●  常な振動や音を防ぐためです。異てしっかり固定してください。また、本体前側の底部が床に当たらないように調節してください。当っていると振動や異常音の原因になります。BAゆるむ高くなる締まる低くなる2 水...
安全上のご注意必ずお守りください電源プラグ・電源コード●  使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するための安全に関する重大な内容を記載しています。お つぎの内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。表示の説明ほこりが付着すると、火災の原因になります。図記号の説明“取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷(* 1)を負うことが想定される内容”を示します。禁止“取り扱いを誤った場合、使用者が傷害(* 2)を負うことが想定されるか、または物的損害(* 3)の発生が想定される内容”を示します。指示* 1:重傷とは、失明やけが、やけど(高温 低温) 感電、・、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。* 2:傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが、やけど、感電などをさします。* 3:物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットなどにかかわる拡大損害をさします。注意電源プラグの刃および刃の取り付け面に付着したほこりはよくふきとるは、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号...
据え付け(つづき)給水ホースの取り付け排水ホースの取り付け衣類乾燥機とセットで使うとき確実に取り付けないと水もれの原因になります。給水ホース・ホース継手は付属品のものを使用してください。*水栓が合わない、取り付けが確実にできない、水もれが発生する場合は、お買い上げの販売店または東芝生活家電ご相談セン ターにご相談ください。 P60排水ホースは洗濯機右側下部より引き出してください。※ 詳しくは別添の「据え付け時のお願い」をご覧ください。排水口には糸くずがたまりやすいものです。放置しておくと排水のエラーや悪臭の原因になります。衣類乾燥機の取扱説明書に従って据え付けてください。凍結したり、ホースがつぶれていると排水できないので、衣類乾燥機のご使用前に確認してください。■ホース継手の取り付け12給水ホースのロックレバーを押し①そのままの状態でスリーブを引き下げて②、ホース継手からはずします。■水栓の形状ホース継手ロックレバー給水ホース蛇口の直径を確認します。● 蛇口が大きいときはネジをゆるめて別リングをはずします。3456継手シールをはがし、ノズルを矢印方向へ回して、しっかり締め付けます。ノズルとリングのすき間が2m...
お手入れ洗剤 ・ 漂白剤投入口は糸くずフィルターは(運転後、毎回お手入れ)フィルターケース■取り付けかた■はずしかた フィルターケース取り付け台の凹部に指をかけ、ケースのツメ部を押し下げながら手前に引き、フィルターケースをはずします。フィルター取り付け台 フィルターケースのツメ部を上側にして、フィルターケースの下部をフィルター取り付け台にはめてから、フィルターケース上部をカチッと音がするまでフィルター取り付け台に押しつけ、取り付けてください。洗剤などが残っている場合はふき取るか水で洗い流してください。取れにくい場合には、「槽洗浄」コースをお使いください。●  剤を「洗剤・漂白剤投入口」へ入れる場合は、投入口の水滴は洗ふき取ってください。 ぬれていると洗剤が固まり、残る場合があります。フィルターケースケースをはずして水洗いしてください。また注入口の汚れは拭きとってください。フィルターケース■はずしかたとお手入れフィルターケースカバー■取り付けかた■はずしかた フィルターケースを裏返し、フィルターケースカバーを矢印の方向に図のようにスライドさせ、取りはずします(②)。(①) フィルターケース内側とフィ...
全自動電気洗濯機の動き123洗剤量の表示 P6洗濯用剤量の目安 P3612給水が終了し、設定水位になったら水位ランプが点灯します●  繊・混紡の生地やシーツ化などの衣類は水位が低めになることがあります。低いときは水位ボタンで水位を調節してください。洗い万が一脱水中にふたを開けると、安全のため洗濯・脱水槽が止まるまでブザーが鳴り続け、「E21」を表示します。接触禁止*脱水中電源を切ると、次回「スタート」時に、洗濯・脱水槽とパルセーター(回転板)が少しの間動作しますが、異常ではありません。ご使用の● 「洗いなし」「すすぎなし」「脱水なし」の設定はできません。● 風乾燥が設定されている場合は脱水の変更ができません。を押す3回目のすすぎふ た ロ ッ ク給水後かくはん排水して脱水槽をゆっくり回転させながら給水給水中からかくはんを始め、給水しながら洗います。給水回数は、洗濯物の量、すすぎ回数などにより異なります。P26脱水風乾燥必要に応じて風乾燥を設定してください。この行程を2回くり返します。給水後かくはんにを押す変更したいボタンすすぎP14前● 変更できる内容は自分流の設定と同じです。ふ た ロ ッ クシャワーす...
お手入れ(つづき)本体・パネル・手かけ部は■洗濯・脱水槽を掃除したいときお願い● パネル・ふたのロック部・透明部などに、整髪剤・やわらかい布で拭きとってください。汚れがひどいときは、台所用洗剤をしみこませた布でスプレー・液体洗剤などをかけたり、先のとがったもので押さないでください。 部品の破損や故障の恐れがあります。● 塩化ビニール製のカバーは樹脂部品や塗装面を傷めることがあります。 ご使用のときは、洗濯機の上部に布などをかけてカバーをしてください。ふいてください。台所用洗剤以外の化学雑巾、ベンジン、シンナー、クレンザー、住宅用・家具用合成洗剤などは使用しないでください。変色・傷や破損の原因になります。汚れや水質により洗濯・脱水槽に汚れが付着し、においや排水不具合の原因になることがあります。また、付着した汚れが洗濯中にはがれ洗濯物を汚すことがあります。右記の場合などは、1 ヶ月に 1 回程度槽洗浄を行ってください。また「のりづけを行った」場合は洗濯・脱水槽に付着したのりを落とすために「槽洗浄」を行ってください。■給水ホースのはずしかた給水 回転 (※1)・12 電源を入れ を押します。を押し、数秒後に...
こんな洗濯がしたい洗濯用剤について(つづき)■粉石けんを使うとき■のりづけをするとき粉石けんを使用するときは、あらかじめ溶かしてから使用してください。●洗濯機を使用して溶かすとき1「 標準」コースで水位 23L 洗い 3 分を設定し、洗濯量にあった粉石けん量を入れ、を押す P36使用できるのり洗濯機用の化学合成のり(酢酸ビニール系、PVAc)※それ以外ののりは、故障の原因になる恐れがあるため、使わないでください。●  りの量は、のりの取扱説明書に表示されているの分量を目安にしてください。す。2 電源を入れ直し、洗濯物を入れて、コースを押すを選び水位を設定したら●水温が低く粉石けんが溶けにくいとき●のりづけのしかた12●  0 ℃ 前 後 の ぬ る ま 湯3約 5L を 別 の 容 器( バケツなど)に用意し十分かき回しながら(水が少ないと固まることがあります)、粉石けんを少しずつ入れます。●  石 け ん が 固 ま っ た り、粉粒が残ったりしないよう十 分 溶 か し て か ら 洗 濯・脱水槽へ入れます。自動設定の水量は 5 Lまたは 10 L単位で設定を変えることができます。P41どろ汚れ...
おまかせ洗濯衣類の量をチェックし、洗いから脱水まで自動運転します。コースコース内容洗濯できる量*1● 普段の洗濯物を濃縮バブル洗浄で洗います。標 準布量・布質・温度センサーが洗濯物の量・質・室温を検知し、水位・水流・時間を自動的に選びます。*2つけおき(60分間)で、しっかり洗ってしっかりすすぎます。*3スピーディ● 汚れの多いものを高濃度の洗剤と洗い行程前のつけおき洗い● 軽い汚れの衣類を、約半分の洗剤量で短い時間で洗います。6kg 以下6kg 以下*1:● 「濃縮バブル洗浄」とは、低い水位からかくはんを始め、高濃度の洗剤液を衣類にしみ込ませ、給水しながら洗います。高濃度の洗剤液がしみ込むので洗剤が汚れに効果的にはたらきます。 (洗剤は洗濯 脱水槽内の・「洗剤 漂白剤投入口」・へ入れてください。ここに入れないと、効果が減少します。)● 「標準」コースには「濃縮バブル洗浄」サインが点灯する「標準」と、消灯する「標準」の 2 つのコースがあります。を押すと「濃縮バブル洗浄」サインが消灯し、始めに設定水位まで給水をしてから洗いを行う「標準」※コースとなります。 (洗剤は、洗濯・脱水槽回りに入れてください。)● ...
風乾燥洗濯・脱水槽の高速回転で湿った空気を槽外に排気し、洗濯物から水分をとばす運転で、室内干しの乾燥時間を短縮することができます。また、「風乾燥」3 時間で、ジャージなどの化繊混紡衣類(2.5kg 以下)は、ほとんど乾きます。 ● 仕上がり具合は洗濯物の種類・量・室温や湿度などで変わります。風乾燥のため乾いていても衣類が冷たいため、乾いていないように感じる場合があります。風乾燥の行程3 2● 風乾燥運転は開始する前に衣類をほぐし、衣類高速回転かくはんの量をチェックします。高速回転※1● 衣類によってはかくはんしても布がほぐれない場合があります。 また、次の場合はかくはんを行いません。 ・衣類の量が多いとき ・1 番上の水位に設定したとき● 風乾燥時間は、ほぐし行程時間を含みません。くり返し※1:約15分毎にかくはんを行い布をほぐします。■風乾燥とコースコース風乾燥標 準つけおきメモリー● 下の目安を参考にお好みに応じてお使いください。こんなときは洗濯物の量風乾燥設定時間室内干しの時間を短縮したい3.6kg 以下1時間化繊混紡の衣類を乾燥したい2.5kg 以下3時間● 乾きが足りないときは、もう1 度...

この製品について質問する