AW-D703VP
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"30 - 40 件目を表示
ご使用の前に知 ていると便利お手入れ・据え付けアフタ サ ビスいろいろな洗濯・乾燥3安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4各部のなまえ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7操作パネルのみかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .8ヒーター乾燥付全自動電気洗濯機の動き . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10洗濯の前に(洗濯物の準備・入れかた) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12洗濯物にあったコースの選びかた(取扱い絵表示のみかた) . . . . . . .14おまかせ洗濯 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
52据え付け浴室や風雨にさらされる場所には設置しない感電や漏電による火災の原因となります。水場での使用禁止正しく設置しないと振動や騒が大きくなったり途中で運転が止まる原因になります。※別紙の「据え付け時のお願い」をごらんください。しっかりした水平な床に据え付けます。●ブロックや角材・レンガの上など不安定な所には据え付けないでください。振動や騒が大きくなり危険です。防水パンをご使用ください。直射日光のあたる場所はさけます。●プラスチック部品の色や形が変わることがあります。冬期凍結するおそれがある場所はさけます。窓や換気扇のない場所はさけます。●乾燥時、壁や床が結露を起こす恐れがあります。据え付けに必要な寸法を確認する。本体は背面や左右の壁から5cm以上離します。(水栓からも5cmくらい離してください。)●壁面とのすき間が狭くなると、乾燥性能が低下したり、壁との接触による異常の原因となります。●クローゼット(収納庫など)のように周囲が囲まれた場所には設置しないでください。●前面は開放し、上面は壁などから50cm以上離してください。5cm以上5cm以上5cm以上据え付け場所の選びかた1本体の前面が下にな...
●浴槽の中に残り湯はありますか。●ふろ水ボタンを押して、ふろ水利用の設定をしましたか。●ふろ水用給水継手はふろ水給水口に確実に差し込まれていますか。●ふろ水用給水ホースがつぶれていたり、穴が開いていませんか。●ふろ水用給水ホースフィルターの先端が水より浮いていませんか。ふろ水用給水ホースフィルターの目詰りを点検し、確実に沈めてください。●ホースがたるんでいたり、ホースの最高点までの高さが1.5m以上ありませんか。●洗濯機が傾いていたりガタついていませんか。台板が床に当たっていませんか。据え付けが不安定だと脱水の振動やが大きくなります。●排水ホースは正しく処理されていますか。長すぎる場合は段部を切り、先端にスリーブを付け直して使用してください。●排水ホースのストッパーを台板から外して使用していませんか。●排水ホースを真下排水パイプを使用せずに、直接排水口にいれていませんか。●マッチ棒、ヘアピン、金属物と一緒に洗っていませんか。●電源コードやアース線、給水ホースが洗濯機に当っていませんか。吸気フィルターは確実に取り付けられていますか。脱水の振動でが大きくなります。●洗濯物が片寄っていませんか。洗濯物が片寄って...
お手入れ・据え付けアフタ サ ビス49(つづく)柔軟仕上剤投入ケースはケースをはずして洗ってください。また注入口の汚れは拭きとってください。1仕上剤投入ケースを手前に引き、上に持ち上げ、はずします。1仕上剤投入ケースのキャップを取り付けます。キャップは必ず取り付けてください。キャップを取り付けずに運転すると柔軟仕上剤が投入されません。2仕上剤投入ケースのキャップをはずします。2はずすときと同様に斜めに持ち上げ、注水口に合わせて奥に押し込みます。■取り付けかたキャップ3仕上剤投入ケースを水洗いします。汚れていたら、ぬれた布などで掃除してください。4注水口をぬれた布などで掃除してください。糸くず取りネットはお洗濯のつど、きれいにしてください。糸くずがたまったまま使用すると、ネットが破れやすくなり、また糸くずが取れにくくなります。■はずしかたフィルター取付け台凹部に指をかけ、フィルター手掛け部を持って指で持ち上げてはずします。フィルター上面に指を掛けた場合、指をはさむ恐れがあります。■取り付けかた「上側」と書いてある方を上にして、フィルター取付け台とフィルターの矢印( )の位置に合わせ、フィルター取付け台にセット...
アース線が取り付けられているか確認する故障や漏電のときに感電する恐れがあります。アース線の取り付けは、電気工事店または販売店に相談してください。アース線の接続を確認する55お手入れ・据え付けアフタ サ ビス水準器の気泡の位置に応じて、固定脚に別売の脚キャップを取り付け、調節します。(調節脚も1の手順に従い、合わせて調節します。)洗濯機の対角を押え、がたつきがないか確認してください。調節方法例※○ 印の中の数字に合う別売の脚キャップを脚に取付てください。(調節脚については回して調節してください)※下表は水準器の気泡が基準点より約1mm離れた場合のものであり、これ以上はみ出している場合は まず、板などを敷いて傾きを少なくしてから調節してください。 水準器の気泡の方向気泡の位置が水平、垂直方向の場合12気泡の位置が水平、垂直方向に対して斜めになっている場合右 左前面後面右 左前面後面調9調99調99調96調363調69調66脚キャップ3㎜+6㎜2個脚キャップ3㎜+6㎜2個脚キャップ6㎜2個脚キャップ3㎜+6㎜脚キャップ6㎜脚キャップ 3㎜+6㎜脚...
お手入れ・据え付けアフタ サ ビス59テレビに線が入る●テレビやラジオから3m以上離してください。状  態行程理   由操作パネル部分が熱を持つ●電子部品の放熱作用によるものです。“コン”“カチン”とがする電源を入れたときや運転中にがする●電源を入れたときに“コン”とがしますが異常ではありません。●「洗い」または「脱水」への切り換え時、乾燥運転中に“カチン”とがしますが故障ではありません。鉄さびを多く含んだ水が出る●断水した後は、水がきれいになるのを待ってから使用してください。鉄さびを多く含んだ水で洗濯すると洗濯物が黄ばむ場合があります。白い洗濯物に鉄さびが付着したときは、市販の還元型漂白剤(ハイドロハイターなど)をお使いください。色柄の場合は使用できません。オートパワーオフしない●エラー表示などがでていませんか。表示を確認してください。●ソフトキープ運転ではありませんか。洗剤が衣類や糸くずフィルターに残る●水温が低い(10℃以下)と洗剤が溶けにくくなります。化繊など水に浮きやすい衣類やジーンズのように生地が厚く堅いものは洗濯・脱水槽の上部にあると洗剤が残りやすくなるので、下の方に入れてください。洗剤...
お手入れ・据え付けアフタ サ ビス点字および操作についてス・イ・イ水位コ・ー・スコースヨ・ヤ・ク予約 ふろフ・ロ ア・ラ・イ洗いス・ス・ギすすぎス・タ・ー・トスタートダ・ッ・ス・イ脱水キ・リ切イ・リ入 クリーンク・リ・ー・ン乾燥カ・ン・ソ・ウ温風乾燥オ・ン・プ■点字■操作各ボタンの起点は次のようになります。ボタン起 点設定なしの状態0.5時間 ONカビクリーン(点灯時)標準(濃縮ジェットパワー点灯時)一番上の水位設定なしの状態(つけおきコースのすすぎはすすぎ2回設定の状態)ボタンを押すとブザーが「ピッ」と鳴ります。●一回押すごとにブザーが「ピッ」と鳴り、設定が順送りされます。●起点に戻ると「ピー」と長めのになります。●操作ボタンには点字を付記しています。一部省略文字になっています。●カタカナで記載しているのが点字内容です。63仕様電源ポンプ(本体に内蔵)本 体( )内はAW-D703VPの場合消費電力揚水量 AC 100V種類ヒーター乾燥付全自動電気洗濯機標準洗濯容量8.0(7.0)kg(乾燥時の布の質量)電源AC100V 50Hz-60Hz共用 標準...
53お手入れ・据え付けアフタ サ ビス(つづく)1給水ホースのロックレバーを押し①そのままの状態でスリーブを引き下げて②、ホース継手からはずします。2水栓の直径を確認します。●蛇口が大きいときはネジをゆるめて別リングをはずします。5継手シールをはがし、ノズルを矢印方向へ回して、しっかり締め付けます。6ノズルとリングのすき間が2mm以下になっているかを確認します。4ネジ4本を均等に締め付けます。このときノズルとリングのすき間が約4mmであることを確認します。●壁側になるネジ1本を前もって調整しておくと取り付けやすくなります。3ホース継手の4本のネジをゆるめ、水栓蛇口に押しあてます。給水ホースの取り付け確実に取り付けないと水もれの原因になります。ワンタッチ給水栓ジョイントがすでに水栓に取り付けられている場合は、必ず別売の「給水栓ジョイント」(CB-J6 )に交換してください。交換しないと給水ホースが外れて、思わぬ被害を招くことがあります。※給湯設備には取り付けないでください。*取付けが確実にできなかったり、水もれが発生する場合は、お買いあげの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。■ホース継手の取...
洗濯機底面から手を押し込まないけがの恐れがあります。別売の脚キャップの取り付けなどは側面底部をさけ、指定の方法で行ってください。押し込まない54※水準器は、真上から見てください。基準点気泡:調節不要です:調節してください基準点が気泡の中に入っていない基準点が気泡の中に入っている例例据え付けかた脚の調節は、本体上部を支えながら行ってください。本体底部は持たないでください。ガタつかないよう脚を調節する※調節した後は必ずナットを B に回してしっかり固定してください。また、本体前側の底部が床に当たらないように調節してください。当っていると振動や異常の原因になります。水準器の気泡の位置を確認する●水準器の中心にある基準点が気泡の中に入っていない場合は別売の脚キャップで高さを調節してください。水準器の気泡の位置に応じて、固定脚に別売の脚キャップを取り付ける(調節脚も合わせて調節します)(例)洗濯機が右側に傾いている場合●右側の脚に別売の脚キャップを取り付けます(調節脚を回して高さ調節します)。※詳しくは別添付の据え付け時のお願いをごらんください。締まるゆるむ低くなる高くなる調節脚BA...
46設定内容を全て初期状態に戻すには終了ブザーを消したいとき凍結の恐れがあるとき知っていると便利40℃以下のお湯につけます。●凍結したホースを無理に曲げないでください。破損する恐れがあります。●洗濯・脱水槽、排水ホース、給水ホースの水は十分抜いてください。●ふろ水用給水ホースは、浴槽から出し、ふろ水用給水継手をはずし、ホース内の水は十分抜いてください。●ふろ水ポンプの内部には常に水が残っています。洗濯機上部全体に毛布などを掛けて保温してください。■もし凍結してしまったら本体の場合洗濯・脱水槽にお湯(40℃以下)をパルセーター(回転板)が全部つかるまで入れ、30分程度放置し、パルセーターが手で回ることを確かめてください。毛布などふろ水ポンプを押しながら電源を入れるブザーがピピピッと鳴り、約5秒後に設定解除完了。電源を切る。●記憶している全ての内容が初期の状態に戻ります。を押しながら を押す12を押しながら電源を入れるを押しながら を押す12ブザーがピピピッと鳴り、約5秒後に設定完了。電源を切る。●終了ブザーが鳴るようにするには同様の操作を再び行ってください。ブザーがピーピピッと鳴ります。●1度設定...

この製品について質問する