D-BZ500
x
Gizport

D-BZ500 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんにちは。 普通に使用できる状態ではなければ初期不良の可能性があります。その場合は新品交換になります。 至急購入店へ相談されてください。
4952日前view167
全般
 
質問者が納得東芝のディスク側は壊れやすいと思いますよ 家のレコーダも毎年交換してもらってますから
4475日前view108
全般
 
質問者が納得そうです。 未フォーマットのディスクを入れるとフォーマットの画面が出ます。 指示に従ってフォーマットを実行します。 あとは見るナビからダビングするタイトルを選び決定。 「ディスクにダビング」を選択して、確認メッセージで「はい」を選びます。
4480日前view87
全般
 
質問者が納得東芝のサイトを見ると。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/network.html >※ SDメモリーカードに記録されたAVCHD形式の動画およびUSBケーブルから接続されたAVCHD形式の動画は、直接再生することができません。ハードディスクにダビングしてから再生してください。 なので、AVCHD形式に変換した上でHDDにコピーする必要があるようです。 次のページはパナソニックの機種での例ですが、参考になると思います。 ht...
4522日前view88
全般
 
質問者が納得VR方式でフォーマットしてダビングしてから普通にファイナライズすればよい。 もちろん標準画質に落とすことになります。 AVCREC方式に対応しているレコーダーは東芝、パナソニック、三菱だけで パソコンでも対応しているのがNECと富士通の一部上位機種だけです。
4528日前view114
全般
 
質問者が納得今日は諦めて明日下記へどうぞ。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html#center 試しにテレビ、レコーダーのコンセントを抜いて5分程度放置してみては? 我が家のレグザ液晶テレビのリモコンがおかしくなった時は東芝さんのサポートは上記のとおりで解決しました。
4530日前view202
全般
 
質問者が納得間違いなく故障ですよ。 保証期間なら直ぐに修理を頼みましょう。 保証期間を過ぎているなら、自費で修理も良いですが、修理代は結構高額になるでしょうし、また他の故障が発生するかもしれませんので買い替えした方が良いです。 BDレコーダーでは信頼性の高いPanasonicをオススメします。
4537日前view178
全般
 
質問者が納得プレイリストを作って(1つの番組にして)からダビングしましたか? 参考 もしかして”編集(削除)”と書かれているのはHDD上から本当に削除しているのでしょうか? チャプターで分割した後に、削除せずにそのままプレイリストを作ってダビングした方が良いです。 理由 ①操作ミスで必要なチャプターを削除してしまう可能性が有る。 ②実際に削除すると、その部分のHDDが空きとなり、新規の番組が短い部分に録画されてしまい HDD上のファイル(番組)が断片化してしまう。 パソコンのHDDでは長期使用でファイルの断片化が...
4542日前view94
全般
 
質問者が納得プロスペックの物でしたら安心です。 今でしたら、DVE793が良いでしょう。
4559日前view91
全般
 
質問者が納得>間違えてリモコンモードの設定でRC1をRC2にしてしまいました。もとに戻す方法を教えてください。 本体のほうをRC2にしたなら、リモコンをRC2にしてください。 リモコンをRC2にしたなら、RC1に戻せるはずです。 RC2のままでは嫌なら、 再び本体のほうをRC1にして、その後でリモコンをRC1に変えてください。
4593日前view116

この製品について質問する