Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
270
view
全般

番組DVDダビング後について 自分は東芝レコーダーの「D-BZ500...

番組DVDダビング後について 自分は東芝レコーダーの「D-BZ500」を使っています
紅白などを自分なりに編集(削除)してDVD-RWにダビングしました。
しかしチャプターが終わるごとに通常画面に戻ってしまいます。

むりやりくっつけてしまからなのでしょうか?分割すれば直るのでしょうか。気持ちよく続けて見たいので ちゃんとした回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4551日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プレイリストを作って(1つの番組にして)からダビングしましたか?


参考
もしかして”編集(削除)”と書かれているのはHDD上から本当に削除しているのでしょうか?
チャプターで分割した後に、削除せずにそのままプレイリストを作ってダビングした方が良いです。

理由
①操作ミスで必要なチャプターを削除してしまう可能性が有る。
②実際に削除すると、その部分のHDDが空きとなり、新規の番組が短い部分に録画されてしまい
HDD上のファイル(番組)が断片化してしまう。
パソコンのHDDでは長期使用でファイルの断片化が起きアクセススピードが遅くなります、
HDDレコーダーでも同じ現象が起きます。
パソコンではデフラグで修復可能ですが、レコーダーでは初期化するか全ファイルを削除するしか手は有りません。

東芝製のレコーダーはプレイリストを作れます、せっかくの機能ですので活用しましょう。
他のメーカーでは出来ない所が多いようです。
パナソニックでさえプレイリスト機能が有りません。
Yahoo!知恵袋 4544日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
131
Views
質問者が納得>しかし、番組の始まりと終わりの時間が数秒ですが、ずれてしまって途中で切れてしまいます。 予定時刻ちょうどにしているからでしょ。 予定の5分前から録画して、5分後に終わるように予約してください。
3738日前view131
全般
96
Views
質問者が納得BSも地デジもレコーダー経由でアンテナ線を配線しレコーダーで 録画操作してますか、LANでレコーダーとTVをつなぎREGUZAリンクの 設定をしてなければTVからの操作は受付ません、レコーダーで受信出来るなら レコーダーの番組表から録画予約しましょうレコーダーの番組表を 表示させ決定ボタンを数回押せば予約できます。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/connect/index.jsp
3759日前view96
全般
113
Views
質問者が納得リモコンを操作した時、 レコーダーの表示窓にRC1とかRC2とか出ませんか? 出るなら、そのリモコンの方のリモコンモードが ボタンを押してる最中に誤ってかわってしまっただけ。 例えばRC1なら、本体のリモコンモードがRC1なので リモコンの方をRC1に戻す。 (「録るナビ」をおしたままで「1」を押す。取説準備編P40参照)
3816日前view113
全般
1383
Views
質問者が納得このリコールですよね。 この無償修理はコンデンサの交換なので、この時修理しておけばHDDには影響はなかったはず。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20121219.htm >コンセントを数秒抜いてみたらwait点滅のまま動かなくなってしまったわけです。 強制終了ではなく、HDDにアクセス中に電源を抜いてしまったのなら、HDDに損傷を与えているかもしれません。 この場合は録画内容はあきらめるしかないです。 とりあえず修理を依頼して、修理内容を確認しましょ...
4093日前view1383
全般
882
Views
質問者が納得ドライバー一式は、手に入りません UFOさんの言うとおりです あの方は電気の会社の社長なので、 間違いないです
4122日前view882

取扱説明書・マニュアル

16321view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=78159&fw=1&pid=13194
もっと見る

関連製品のQ&A