D-TR1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D-TR1はチューナです、テレビとは別物と考えてください。まずこれはあくまでも地デジを見るためのもので録画する機能はそのままではできません。D-TR1にUSBの外付けHDDを取り付けて初めて録画ができるようになります。D-TR1で地デジを見るには当然アンテナを接続しなければ見れません、マニュアルの準備編に接続方法が出ています。このチューナはアンテナに外部出力が無いので分配器でアンテナ信号をD-TR1とテレビに分ける必要が有ります。2分配器が必要となります。またテレビと接続するには付属のケーブルでは従来のアナ...
4799日前view51
全般
 
質問者が納得東芝で正式に動作確認されてい機種は以下の通りです。・ポータロウ:SD-P93DTW/P73DTW/P75DTW・au携帯電話:W65T/W64T/W62T/W61T/W56T/W54T/W53T/W52T/T001/T002/T003/biblio・ソフトバンク携帯電話:921T/920T/912T上記、公式検証モデルではありませんが、T-01Cでも動作可能と思います。(samrauizeroregzaさんへ)
4825日前view37
全般
 
質問者が納得D-TR1に編集機能はありません。基本的にレグザを同じ仕様で、最大2TBのUSB HDDを8台まで登録して使用することができ、内4台まではUSBハブを用いて同時接続することができます。USB HDD間でのデータの移動は可能ですが、編集機能はないので録画したデータはすべてオリジナルのままです。録画モードはTSのみで、データを圧縮して容量を節約ということもできません。録画したデータには暗号化がかけられているので、録画した個体以外では内容が読めません。
4847日前view33
全般
 
質問者が納得レグザ対応の外付けUSBハードを取り付けると予約録画ができます
4918日前view21
全般
 
質問者が納得まぁその通りなんですけど・・・HDDを余り持ち歩かない方が良いですよ?超精密器機なんで。私なら「ブルーレイディスク」に記録し、ポータブルBDプレーヤー持ち歩きますけどね。
4954日前view52
全般
 
質問者が納得REGZA対応でしたら問題ありません。メーカはバッファロー製が信頼性がありますのでおすすめです。
4963日前view25
全般
 
質問者が納得その接続で問題ありません。D-TR1には録画媒体がありませんので、必ず外付けのHDDを接続して下さいね。
4712日前view87
全般
 
質問者が納得1可能です。というより、外付けHDDが無いと録画できません。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html#outhd2D-TR1にBS/CSチューナー内蔵されてますけど。わざわざテレビチューナー使う利用がわかりません。----------------------------------------3トルネも使うとは?D-TR1でも録画し、トルネでも録画したいということですか?トルネはD-TR1とは別にアンテナ線をつな...
5141日前view40
全般
 
質問者が納得まず、D-TR1ですが、古いテレビで地デジを見るためのチューナーで、パソコンを地デジにするためのチューナーではありません。また、D-TR1で録画をするためには、以下のURLのような外付けUSBハードディスクが必要なので、プラスの出費が必要です。http://www.amazon.co.jp/dp/B003VTZ15G/ただし、D-TR1と外付けUSBハードディスクを購入すれば、今の環境で地デジが見られるかというと、無理だと思います。F20/573LSには、AV入力端子があるので物理的に繋げますが、外部からの...
4717日前view85
全般
 
質問者が納得>値段的に割高な気がしています。(約2万円~)割高でしょうかね。地デジ、BS、CS3波対応で録画対応でHDMI端子もあるなど、価格相応の機能と意味がある機種だと思います。現状で類似のものはほとんどありませんし、そもそも安い地デジチューナーは端子の数や種類、番組表の表示やチャンネル切替速度など、いろいろなものが犠牲になった結果のあの価格なのですし、仮に安価な地デジチューナーにHDMI端子があってもレコーダーにHDMI入力を持つものは存在しませんから、ハイビジョンで録画する方法がありませんが、D-TR1ならハイ...
5144日前view32

この製品について質問する