D-TR1
x
Gizport

D-TR1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得あの~チューナー付けるのは良いのですが、アンテナは地デジ様に交換されてますよね。チューナーですが、貴方が思う物でいいんじゃないですか。チューナーなんてどこの物を買っても変わり映えしません。
4831日前view41
全般
 
質問者が納得正しい回答をしてしんぜよう。D-TR1で、外付けHDDに録画した番組は、コピーワンス(CSデジタルのほとんど及びBS有料チャンネル)の場合はアナログダビングする事はできん。しかし、ダビング10(地デジ及びBSデジタルのNHK/無料放送)の場合はアナログダビングが可能だ。アナログダビングとは、D-TR1背面の赤・白・黄のコンポジット出力端子からDVDレコーダーやブルーレイレコーダーの外部入力端子に接続し、D-TR1で録画番組を再生しながら、レコーダーで録画することを言う。尚、レコーダーのHDDには、コピーワン...
4832日前view50
全般
 
質問者が納得D-TR1に同梱されている東芝リモコンは、日本ビクターのTVに設定できますが、操作できるのは、TV電源のON-OFFとTV入力切替、TV音量の増減だけです。TVチャンネルの切り替えは出来ません
4835日前view24
全般
 
質問者が納得D-TR1に編集機能はありません。基本的にレグザを同じ仕様で、最大2TBのUSB HDDを8台まで登録して使用することができ、内4台まではUSBハブを用いて同時接続することができます。USB HDD間でのデータの移動は可能ですが、編集機能はないので録画したデータはすべてオリジナルのままです。録画モードはTSのみで、データを圧縮して容量を節約ということもできません。録画したデータには暗号化がかけられているので、録画した個体以外では内容が読めません。
4843日前view33
全般
 
質問者が納得レグザ対応の外付けUSBハードを取り付けると予約録画ができます
4914日前view21
全般
 
質問者が納得まぁその通りなんですけど・・・HDDを余り持ち歩かない方が良いですよ?超精密器機なんで。私なら「ブルーレイディスク」に記録し、ポータブルBDプレーヤー持ち歩きますけどね。
4950日前view52
全般
 
質問者が納得REGZA対応でしたら問題ありません。メーカはバッファロー製が信頼性がありますのでおすすめです。
4959日前view25
全般
 
質問者が納得おそらく正面向かって右側面がB-CASカード差込口のようです。もしそうでないなら正面のとびらが開く仕組みでその中に差込口があるのかもしれません。実際自分のVALDIAがそうなんですから。B-CASカードなしで地デジは見れません。
4971日前view21
全般
 
質問者が納得実際に使っていませんが、通常はすべての端子から出力されるはずです。映像はHDMIケーブルで出力し、音声はアナログでアンプ等に接続して他のコンポなどで聞きたい場合は出力しないとクレームになるでしょう。
4995日前view75
全般
 
質問者が納得素直にダブルチューナー内蔵レコ買えば良いだけだと・・・・---需要?ないよ~(笑)あったら出てるって。2チューナーのコストと販売価格を鑑みると、普通にダブルチューナー内蔵レコと値段に差がないから出さないと思いますが。ダブルチューナー内蔵レコを買って、録画しつつ裏番組見ればいいじゃない。別にチューナー単品にこだわらなくても。
5011日前view37

この製品について質問する