D-VR7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビで受信しているものと推測します。だとすれば3月からデジアナ変換が行われ、アナログ放送はデジタルをアナログに変換して送信されてくる為、デジタル放送と同様にコピー制御信号が入るようになってしまいました。受信する場合はいままでどおりアナログ機器で受信できますが、録画はデジタル放送と同様の対応が必要になります。録画するディスクは「CPRM対応」とか「デジタル録画対応」と記載のあるものを使用し、レコーダーで「VRモード」で初期化 (フォーマット) を行ってからでないと録画が出来ません。DVD-Rはフォー...
4859日前view78
全般
 
質問者が納得テレビを録画して見る事があるかどうかです。HDDレコーダーは。ハードディスクに多くの番組を溜め込んで好きな時に簡単に映像を選んで見られるメリットがあります。HDDレコーダーならば編集も楽なんです。一度ハードディスクにダビングして自分好みに映像を編集してディスクに落とせますから。もちろんビデオデッキと同じでブラウン管だろうと接続は出来ます。テレビを録画して見ないのであればこの機種で問題ないでしょう。2万程度なら無駄遣いとは言えないですしね。+3万程出せばHDD付を買えますが、先の通り番組を録画してまで見ないの...
5597日前view43
全般
 
質問者が納得著作権を理解の上、自己責任において自力で解決してください。違法行為を示唆することになる可能性があるので回答はできません。ちなみにコピーガード防止のソフトがあるとして、お手持ちの機器にどうやってインストールします?何から何まで少しは考えてから質問しないと恥ずかしい思いをするだけですよ。
5617日前view75
全般
 
質問者が納得レンタルDVDは,まずコピー禁止の信号が入っていますので,接続が正しくても D-VR7 は録画を拒否するでしょう。
5618日前view76
全般
 
質問者が納得補足から説明書が無ければ、メーカーに連絡して取り寄せると良いでしょう。やり方は、説明書に書いてます。いつというのは、別にいつでもあなたが好きなときで良い。説明書に、ファイナライズが何かということも書いてある。長いので、ここで細かく説明するのは無理です。
4607日前view93
全般
 
質問者が納得残念ながらCMカットとかしたいのならばビデオ→DVDに録画中付ききりで、コマーシャルが入るたびに録画を一時停止(その間にコマーシャルを早送りして本編が始まるときに一時停止解除する ←これを繰り返さなければなりませんので、結構手間が借ります。おそらく左側にビデオテープを入れて、左側に再生ボタンあるはずだから、それを押すとビデオの再生が始まるビデオの内容をDVD-R&DVD-RWなどに録画するならDVDディスクを右側のDVDトレイを開けてDVDを入れて自動初期化ができたらビデオを再生(左側にビデオ再生させるボタ...
4609日前view91
  1. 1

この製品について質問する