D-W250K
x
Gizport

D-W250K レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得初期設定によるものか、他の原因(故障、HDMIの線の不具合、接触不調等)かを切り分けるためにも一度アナログ端子(黄、白、赤色の端子)でTVと繋いでみて初期設定をやり直してみたらどうでしょうか? アナログ接続でも何も映らないなら故障も考えられるかなと思います。
4216日前view97
全般
 
質問者が納得あれ?補足項目で良かったのにリクエストされたのですか??> CASIOはEX-ZR100> LUMIXはDMC-FH5> HDDレコーダーはTOSHIBAのVARDIAのD-W250Kです。回答します。CASIOはEX-ZR100記録方式:MOV(H.264/AVC)外部接続端子:USB端子/AV出力 /ミニHDMI 出力LUMIXはDMC-FH5記録方式:Quick Time(Motion JPEG)外部接続端子:USB 端子/AV出力取説を見たところどちらのモデルもSDビデオ規格みたい...
4555日前view71
全般
 
質問者が納得アップスケーリングは デジタル信号処理です。データー自体がデジタル信号である必要が有ります。VTRのアナログ信号では出来ません。プロ機であれば、一旦デジタル信号にD/A変換で可能かと思いますが、家庭用では無いと思います。たとえ、レコーダーにダビングしても元VTRより画質の向上は望め無いです。PS3でのDVDのアップスケール機能は有名ですが、これでDVDにダビングしたVTRを再生すれば、どうですかね!!*** 当方は違法コピーに関しては 関知しません ****
5330日前view65
全般
 
質問者が納得RCAピン(3色ケーブル)だと接続できたんですから、あとはHDMIでの接続を成功させるだけですね。ところが、これがうまくいってないと…。家に、HDMIケーブルで接続している機器がもう1つないでしょうか?あれば、ケーブルを差し替えてみることで、ケーブル自体の不具合かどうかが分かりますよね。あと、自分は、リビング(Panasonicのテレビとレコーダー)、寝室(SONYのテレビとレコーダー)なんですが、両方ともHDMIケーブルのメーカーをそれぞれのメーカーに合わせてあります。「まれになんですが、メーカーが違うと...
4801日前view91
全般
 
質問者が納得アナログ放送で録画した番組は、Videoモードで今までどおりDVD化できますので、これまで使ってきたDVDで同じように作業してディスク化してください。地デジ録画した、今後の放送分は、CPRM対応と明記のあるDVDを使い、レコーダーにディスクを挿入した後、「VRモード」にDVDをフォーマットした後、番組をディスクにダビングしてください。地デジ録画した番組は、この「VRモード」でしかDVD化できません。Videoモード作成は不可です。詳しくは取説、操作編108項~「ダビングについて」を熟読してください。
4965日前view91
全般
 
質問者が納得ファイナライズの方法(DVD-R/-RW)ディスクを入れ、停止中に「DVD」ボタンを押す「機能」ボタンを押し、「ディスク管理」を選び、「決定」を押す「DVDメニュー」を選び、「決定」を押す「ファイナライズ」を▲▼で選び、「決定」を押す確認画面が表示されるので、「はい」を選び、「決定」を押すファイナライズ処理が始まります。取説118ページに載っています。尚、PS2は、デジタル放送を録画したDVDの再生は、100%できません。アナログ放送を録画したDVD-R/-RWであれば、SCPH-50000以降の"...
5286日前view78
全般
 
質問者が納得まず説明書をしっかり読む事をお勧めします。HDDの記録を消したから、RAMにダビングした内容も消えるなどという事は普通あり得ません。だったら何のためのダビングでしょう。ダビングした後でRAMにちゃんと記録されているか確認しましたか?
5385日前view44
  1. 1

この製品について質問する