RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケ"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1.簡単に言うとVRモードはDVDのデータ形式、AVCモードはブルーレイのデータ形式となります。ハイビジョン映像に関してはブルーレイにしか記録できませんのでデータ形式は全てAVCとなりますが、標準画質に関してはブルーレイでもDVDでも録画できるため、VRモード、AVCモードのどちらでも使用可能です。 外部機器からアナログ接続で録画すると標準画質となりますが、この際メーカーによってどちらのモードを採用するかが異なっています。東芝やパナソニックはVRモードを、ソニーやシャープはAVCモードを採用しています。 で...
4391日前view194
全般
 
質問者が納得Wiiはレグザの空いている入力につなげばいいだけですよ。つないだらレグザのリモコンの「入力切換」ボタンを何度か押して、Wiiをつないだ入力に切り替えます。BR610のようなリンク機能はWiiにはないので、レグザの入力が自動的に切り替わることはありません。入力切換は手動で行います。できればWii用のD端子+赤白ーブルを購入して、レグザのD端子につないでください。赤白黄3ピンーブルでつなぐよりは、多少画質がいいです。
4671日前view218
全般
 
質問者が納得映像・音声接続コードと言っているのは赤白黄色のピンコードでしょうかそうであれば、HDMIーブルとの差は明らかでざらつきが目立ちます。映像がD端子ーブルの場合は、テレビのサイズが32V程度までならHDMIとの差はそんなにはありません。テレビのサイズが大きい場合や、映像にシビアな方はHDMIを使った方が良いでしょう。
4679日前view86
全般
 
質問者が納得>ビクター、エブリオカメラの型番は?カメラがHD対応のAVCHD撮影モデルなら610に限らず710、810でも同様ですが、このラインナップは安いからと買わない方が良いですよAVCHD撮影ビデオカメラとの連携はトラブルが多く最悪です簡単に言うとダビングすると記録された全ての映像を連結して保存してしまうためあとの手間が恐ろしく掛かります。しかも、このあとの動作が不安定で良く質問にも上がっていますテレビ録画って観点なら安くてお買い得ですけどレコーダー入力するならSHARP、Panasonic、SONY辺りのモデル...
4643日前view34
全般
 
質問者が納得原因が二つ考えられます。1:1つ目はブルーレイレコーダーのファームウェアが不具合のある古いバージョンを使用している場合です。現在はインターネット接続環境がある場合はインターネットからダウンロード・更新する必要があります。ネットにレコーダーが接続できない場合は東芝のインフォメーションセンターに問い合わせてください。参照ホームページhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html2:2つ目はVHSテープに原因がある場合です。ご自身がテレビから録画された...
4588日前view164
全般
 
質問者が納得スカパーHDに関しては分配等は一切出来ませんので新たにアンテナが必要になります。TZ-WR320PをWチューナーとして使うためには、別途スカパーのマルチアンテナを立てることになります。(今契約されている分のアンテナではおそらく不十分です)2台目の契約になるので多分複数台割引が適用されて、加入料と月々の基本料は免除されると思います。アンテナの取付けと配線については、以下の『アンテナ あげます!つけます!キャンペーン』が使えると思います。http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/...
4592日前view54
全般
 
質問者が納得レコーダーとアンプを直結して、光出力をビットストリームなりスルーなりにすると良いかと。
4703日前view42
全般
 
質問者が納得すでに接続は「完了済」との事ですが、確認の為、下記に記載しておきます。【一般的な録画機器との接続方法】http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021※映像端子は黄色のコンポジット端子よりS端子で接続する方が若干ですが綺麗です。(所詮アナログ端子ですから大差はないですが。)「ひかりTVチューナー」で録画したいチャンネルが選択されている状態で、ブルーレイの入力切替にて「ひかりTVチューナー」が接続されている外部入力を選択し、録画すればOKです...
4682日前view18
全般
 
質問者が納得質問者様が利用されているーブルテレビ会社が分かりませんので、一般的なーブルテレビ会社の場合でご説明します。 ーブルテレビの配信方法は「トランスモジュレーション方式」と「パススルー方式」の2通りあり、地上波は「パススルー方式」で、地上波以外は「トランスモジュレーション方式」で配信されています。 パススルー方式は、ーブルテレビ会社が受信した電波をそのままの周波数で配信する方式ですので、ーブルテレビチューナー(セットトップボックス(STB)と言います)を介さなくてもテレビなどで直接受信する事が出来ま...
4533日前view17
全般
 
質問者が納得外付けでースに拘る理由がよく判りませんけど…REGZAで使えるかは、東芝で動作確認済のもの以外は使えなくともクレームも出せませんよ。(まあ、大抵は使えると思いますけど)何を使うか迷うくらいなら、REGZA対応機器にしましょう。I-O DATAのHDC-EU2.0K (2TB)なら、例えばAMAZONでは¥8980で買えます。(在庫ある内)REGZA以外にも、PCにももちろん使えます。(フォーマットし直しになるけど)HDD単品の価格は、今は「便乗値上げ+製品が少ない」事でかなり値上がりしてますから、どうして...
4616日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する