RD-BR610
x
Gizport

RD-BR610 ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"27 件の検索結果
全般
 
質問者が納得H9000はレグザリンクダビング(LAN経由での無劣化でのダビング)には非対応です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/h9000.pdfアナログダビングなら可能ですが、画質がアナログ放送なみに落ちてしまいます。それでも良ければH9000の録画出力端子とBR610の外部入力端子を赤白黄3ピンケーブルで接続してください。H9000の端子設定と録画出力設定(取説準備編P45)をして、BR610の入力を外部入力に切り替えます。あとはBR610の録画ボタンで録画をスタ...
4766日前view108
全般
 
質問者が納得まず、プレイリストを作成します。次にCM部のはじめと終わりにチャプターマークを打ち、CM部分をチャプターにします。モードボタンを押してチャプター一覧表示にして、CMなどの不要なチャプターを削除します。残った部分をダビングします。という手順になります。
4701日前view190
全般
 
質問者が納得東芝のブルーレイレコーダーはHDD(またはUSB-HDD)に録画して、編集してからブルーレイディスクやDVDディスクに保存します。(これは他のメーカーも途中の過程を除けば同じです)。電源OFFの状態でも録画開始時刻前になると自動的に電源が入り、録画が終了すると電源はOFFになります。フナイのDVDレコーダーDVR-120Vで録画したディスクはRD-BR610で見れるかどうかですが、VRフォーマットしていたディスクはファイナライズをしなくても録画・再生は可能です。(まれに再生できないことがあり、この場合はファ...
4706日前view100
全般
 
質問者が納得補足に関して>レコーダーの外部入力のチャンネル設定ができず、取扱説明書(操作編) 90ページに外部入力での録画の方法が書いてあります。・テレビ・レコーダーの電源を入れる。・テレビのリモコンの「入力切替」を押して、レコーダー画面にする。・レコーダーのリモコンの「入力切替」を何回か押して、画面表示が「Line」のところにする。※この時の画面は真っ黒で何も映っていない所に「Line」表示。・レコーダーのリモコンで「録画」ボタンを押す。・テレビのリモコンでダビングしたい録画番組の再生をする。・録画番組の再生が終わっ...
4684日前view71
全般
 
質問者が納得え~っと そちらのテレビと レコーダは レグザリンクダビングに対応していると思いますけど…http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlhttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htmで、外付けHDDに録画されている内容を BDレコーダにダビング(レコーダ側ではコピーワンスになりますが)できます。またその番組はレコーダ内で編集できます。そしてそれを...
4649日前view56
全般
 
質問者が納得問題なく使用できます私はこれ使ってますがhttp://www.amazon.co.jp/Victor-%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%94%A8BD-R-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%...
4662日前view61
全般
 
質問者が納得東芝のブルーレイレコーダーは、まだ未完成です。いろいろと問題が多発しています。そんな製品を購入したあなたが調査不足です。販売店と交渉して他社の製品と交換してもらいましょう。シャープも問題ありますからソニーかパナソックにしましょう。BR-600が失敗作で、BR-610を急遽出しましたが、まだ問題は山積しているようです。トレーが開かなくなったので修理に出したら、購入価格の倍以上の見積もりが出てきました。最近の東芝は修理で儲けるつもりです。2度と東芝の製品は購入しません。
4667日前view78
全般
 
質問者が納得原因が二つ考えられます。1:1つ目はブルーレイレコーダーのファームウェアが不具合のある古いバージョンを使用している場合です。現在はインターネット接続環境がある場合はインターネットからダウンロード・更新する必要があります。ネットにレコーダーが接続できない場合は東芝のインフォメーションセンターに問い合わせてください。参照ホームページhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html2:2つ目はVHSテープに原因がある場合です。ご自身がテレビから録画された...
4571日前view164
全般
 
質問者が納得取扱説明書操作編のP132~P133にレートごとの記録時間の目安が書かれています。 そちらを参考にされるといいでしょう。 補足分 VRってだけではわかりませんよ。 VRのレートがいくつなのかによって記録可能時間は異なります。 録画予約時に「録画品質選択」画面で録画モードを選択します。(取説操作編P26,27) その画面で()で囲まれた数字がレートです。 その数字を記録時間一覧表に当てはめてください。 東芝のレコーダーは大手のレーダーの中では扱いにくい部類に入るレコーダーです。 編集機能は優秀だし細...
4516日前view24
全般
 
質問者が納得再作成したディスク(各タイトルごとに分かれている分)を再生中に、リモコンの「Q」ボタンを押してポップアップメニューを表示して、その中の特殊再生を選びます。特殊再生の中の「全タイトルORGリピート」を選んで実行すれば、連続して再生されると思います。以上、ご参考まで。補足を受けて連続再生をとめるには、再生中に「Q」ボタンを押して、リピート解除を実行するか、普通に停止させます。(巻き戻しや早送りはできないようです)
4679日前view11

この製品について質問する