RD-BR610
x
Gizport

RD-BR610 ブルーレイディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイディスク"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、プレイリストを作成します。次にCM部のはじめと終わりにチャプターマークを打ち、CM部分をチャプターにします。モードボタンを押してチャプター一覧表示にして、CMなどの不要なチャプターを削除します。残った部分をダビングします。という手順になります。
4695日前view190
全般
 
質問者が納得え~っと そちらのテレビと レコーダは レグザリンクダビングに対応していると思いますけど…http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlhttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htmで、外付けHDDに録画されている内容を BDレコーダにダビング(レコーダ側ではコピーワンスになりますが)できます。またその番組はレコーダ内で編集できます。そしてそれを...
4643日前view56
全般
 
質問者が納得問題なく使用できます私はこれ使ってますがhttp://www.amazon.co.jp/Victor-%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%94%A8BD-R-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%...
4656日前view61
全般
 
質問者が納得取扱説明書操作編のP132~P133にレートごとの記録時間の目安が書かれています。 そちらを参考にされるといいでしょう。 補足分 VRってだけではわかりませんよ。 VRのレートがいくつなのかによって記録可能時間は異なります。 録画予約時に「録画品質選択」画面で録画モードを選択します。(取説操作編P26,27) その画面で()で囲まれた数字がレートです。 その数字を記録時間一覧表に当てはめてください。 東芝のレコーダーは大手のレーダーの中では扱いにくい部類に入るレコーダーです。 編集機能は優秀だし細...
4510日前view24
全般
 
質問者が納得再作成したディスク(各タイトルごとに分かれている分)を再生中に、リモコンの「Q」ボタンを押してポップアップメニューを表示して、その中の特殊再生を選びます。特殊再生の中の「全タイトルORGリピート」を選んで実行すれば、連続して再生されると思います。以上、ご参考まで。補足を受けて連続再生をとめるには、再生中に「Q」ボタンを押して、リピート解除を実行するか、普通に停止させます。(巻き戻しや早送りはできないようです)
4673日前view11
全般
 
質問者が納得録画した番組が、SD画質なら、DVDにDVD-VRで書きこめばOKです。 録画した番組が、HD画質なら、BDに書きこむか、DVDにAVCRecで書き込むかですが、AVCRecは再生できるメーカーが限られている(ソニーやシャープは非対応)ので、互換性を重視するならBDですね。 ちなみに、コピー×になっているということは、コピーワンスですので、ダビングは出来ません。 ムーブのみとなります。 なので、メディアに書きこむとHDDからは勝手に消えます。 #書きこみ失敗しても場合によっては消えますので注意 ケーブ...
4485日前view27
全般
 
質問者が納得フルリモコン(編集リモコン)を使用していることを前提に回答します。 CMと本編の境目付近で一時停止させて、コマ戻しとコマ送りをして、正確な境界を探します。この時、注意しないといけないことがあります。同一フレームに本編とCMが混在するフレームの場合があります。タイムバーを表示させて作業するとより確実にできます。 本編→CMの場合 本編の部分からコマ送りでCMになったところでチャプター設定 CM→本編の場合 本編の部分からコマ戻しでCMになったところからコマ送りを1コマだけしてチャプター設定。ただし、コマ...
4539日前view18
全般
 
質問者が納得追っかけ再生、出来ますよ。「タイムスリップ」ボタンを押してみてください。
4705日前view53
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングという機能にテレビが対応していればできます。 LANケーブルでつなぐタイプやHDMIケーブルでつなぐタイプがありますが、できるのならテレビの取説に説明がありますから読んで下さい。 http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm ただのレグザリンクではなく、レグザリンク・ダビングですので間違えないようにしてください。 レグザリンク・ダビング http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbi...
4655日前view7
全般
 
質問者が納得現在の使用機種が不明ですが、ひかりTVのブルーレイディスクへの保存はディーガでも出来ます。 ただし、標準(SD)画質になります。 これはレコーダー側の仕様ではなく、ひかりTVのTV番組を一般の録画機器で録画する場合、赤・白・黄色のコンポジットケーブル(映像端子はS端子も可能)で接続するため、ハイビジョン番組も標準(SD)画質でしか録画できません。 【一般的な録画機器との接続方法】 http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021 質問...
4665日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する