RD-BR610
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1.簡単に言うとVRモードはDVDのデータ形式、AVCモードはブルーレイのデータ形式となります。ハイビジョン映像に関してはブルーレイにしか記録できませんのでデータ形式は全てAVCとなりますが、標準画質に関してはブルーレイでもDVDでも録画できるため、VRモード、AVCモードのどちらでも使用可能です。 外部機器からアナログ接続で録画すると標準画質となりますが、この際メーカーによってどちらのモードを採用するかが異なっています。東芝やパナソニックはVRモードを、ソニーやシャープはAVCモードを採用しています。 で...
4375日前view194
全般
 
質問者が納得質問内容に書かれている、個々の機種での直接的なアドバイスでは無いのですが、回答が付いて無いようなので、私の経験でのアドバイスです。私は、現在、東芝の[RD-X5][RD-X7][RD-BR600]の3台と、SONYの地デジTV[BRAVIA]を、ネットワークで繋いでます。ADSLの有線モデムでの契約で(au one)、無線LAN親機[コレガ CG-WLR300NM]と、コンバーター機能搭載[PLANEX MZK-MF300N]で、一部のAV機器と、ノートPCを無線化してます(PCのメディアの共有は、フリーソ...
4676日前view157
全般
 
質問者が納得Wiiはレグザの空いている入力につなげばいいだけですよ。つないだらレグザのリモコンの「入力切換」ボタンを何度か押して、Wiiをつないだ入力に切り替えます。BR610のようなリンク機能はWiiにはないので、レグザの入力が自動的に切り替わることはありません。入力切換は手動で行います。できればWii用のD端子+赤白ケーブルを購入して、レグザのD端子につないでください。赤白黄3ピンケーブルでつなぐよりは、多少画質がいいです。
4654日前view218
全般
 
質問者が納得自分は一世代前のRD-X10を使用しています。東芝のレコーダーは編集機能だけはずば抜けて他社より高い機能を有しているので、CM削除だけでなく、本編抜き取り・CM抜き取り・複数番組と組み合わせた編集などありとあらゆる編集が自由自在にできます。使いこなせるようになると、評価の高いパナソニック・ソニーのレコーダーの編集機能なんか使い物にならないほど低機能です。(東芝のもう一つの系統であるD-BZ510やシャープ・三菱なんかお粗末すぎて使い物になりません)評判は確かに悪いようですが、それは目先だけの評判です。使い込...
4630日前view60
全般
 
質問者が納得アナログのDVDプレーヤーとは?・・・レコーダーですかね!!DVDは全てデジタル信号での録画です。プレーヤーで有れば、市販ソフト、レンタルDVDは DVD-VIDEO 形式です。このプレーヤーでは デジタル放送録画のDVDは再生出来ません。現在市販されているプレーヤーは CPRM VR にも対応していますので 再生は可能です。レコーダーで有れば、チューナーがアナログ機の事と思いますが、この場合もDVDドライブが CPRM VR モードに対応していなけければ 再生は出来ません。機種によっては対応機もあった様で...
4680日前view26
全般
 
質問者が納得以前使用されていたビクターのDVDレコーダーでどのモードでDVDに保存していたかによって方法が異なります。(録画した番組が録画制限のあるデジタル放送だったら無条件にできません) 1.VRモードで録画していた場合 編集ナビモードに入って、ドライブ切替をボタンを押して編集対象をDVDに切り替えます。ダビングしたいタイトルを選んで決定を押しメニューからダビング→高速そのままダビングでHDDにダビングします。この操作は普段HDDからBD/DVDにダビングするときと同じ要領です。複数タイトル選べます。 2.ビデ...
4476日前view99
全般
 
質問者が納得問題はレグザを修理した時に基盤交換していた場合別な機体扱いになるので外付けHDDを認識しない可能性があることです。 なのでブルーレイディスクにダビングして保存する方が問題ありません。 お使いのレグザがBD-REからのムーブバックに対応している場合それを使うほうがいいでしょう。
4483日前view127
全般
 
質問者が納得テレビ、ケーブル、レコーダのどれかに不具合があります。まず、ケーブルの接続をチェックしましょう。(抜き差ししてみる)それで駄目なら、接続端子を変える。それで駄目なら、ケーブルを交換する。
4605日前view44
全般
 
質問者が納得REGZA 37A2の取説をダウンロードしてみました。37A2の音声出力は光ケーブル端子またはHDMIのみです。 一方、お考えになっているアンプは両方ともアナログピンケーブルのみの入力です。したがって37A2とお考えのアンプは接続できません。 ・テレビとアンプを接続したいのでしたら、オールインワンのホームシアターをお奨めします。 ・お考えになっているアンプを使ってみたいのでしたら、RD-BR610のアナログ出力端子をつなぐことをお奨めします。これだとTVのチューナーではなく、RD-BR610のチューナ...
4529日前view124
全般
 
質問者が納得テレビ側で録画しながらレコーダーの録画出来ますよ。
4709日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する