RD-BZ700
x
Gizport

RD-BZ700 ディスクの解決方法

 
"ディスク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得レコーダーでデジタル放送を録画して、DVDに標準画質でダビングする際のDVD-VR形式、ハイビジョン映像をDVDにダビングする際のAVCRec形式、ハイビジョン映像をBlu-Rayに記録するBDAV形式以外の選択肢はありません。 DVD-Shrinkは上記の全てに対応しません(DVD-Shrinkは、DVD-Video形式以外対応しません)。 ※方法が無いわけではありませんが、不正競争防止法に抵触する可能性があるので回答できません。
4503日前view111
全般
 
質問者が納得>ビデオ屋さんでかりたDVDをパソコンに取り込んで できませんよ。 >ポータブルHDやUSBにコピーしてこのレコーダーで視聴することは可能でしょうか? できませんよ。
4517日前view53
全般
 
質問者が納得リモコンで字幕設定解除すれば消えます。
4533日前view109
全般
 
質問者が納得録画に失敗していたということは否定できませんが自分の東芝の機器での可能性としては、 ①番組が年齢制限(自身で設定した場合もありますけど)が設定されていてカギ付きフォルダに入っている ②録画予約した時に記録先のフォルダ設定を「指定なし」から変更してしまい1〜24のどこかのフォルダに入っている などが考えられます。
4534日前view60
全般
 
質問者が納得症状から見てドライブ自体の故障とドライブとディスクの相性の2つの可能性があります。 使用するDVDディスクを別メーカーに替えてそれでも再現するようであればドライブの故障です。別メーカーのディスクに変えて正常ならドライブとディスクの相性問題なのでVerbatimのディスクは使えないことになります。
4616日前view44
全般
 
質問者が納得初期不良でしょう。 不具合の多い製品です。 買ったお店に連絡して新しいのと交換してもらいましょう。
4619日前view47
全般
 
質問者が納得ダビングしようとしたオリジナルタイトルのコピー制限がコピーワンスだったのでしょう(ダビングが終了すればHDD上のオリジナルタイトルからプレイリストの部分が消去されているはず)。 ダビング10だったら重複があってもダビングは可能です。ただし、コピー可能回数が重複している回数減ります。 コピーワンスだとプレイリストに重複がある状態でダビングすると、ダビングが完了した部分が消去されます。そして、消去済みとなっている同じシーンを参照しようとしたためエラーとなったのです。 以上、ご参考まで。
4637日前view116
全般
 
質問者が納得リセットしてください。 本体の電源ボタンを押し続けていると強制的に電源が切れますから、その状態で数分間電源プラグを抜いて挿し直し、電源を入れて下さい。これがレコーダーのリセット操作です。 それでダメなら故障です。 そのレコーダーは東芝が開発した最初のBDレコーダー(それまでのBDレコーダーは他社からの供給品)なので不具合が多く不評です。 特にAVC録画はよろしくないようなので、ハイビジョンの標準であるDRかDVDの標準のREで録画した方が安全かも知れません。
4649日前view47
全般
 
質問者が納得東芝に言うべきです、後発のレコーダーメーカーなので、 自社製品に、落ち度があれば困る会社です 保障期間内であれば、修理、 カスタマーセンターに問い合わせてください ここで、時間を使うより早く解決します
4742日前view22
全般
 
質問者が納得1.DVDにダビングするときはぴったりダビング(VR)か画質変換ダビングで基本的に他機種との互換性が高い標準画質であるVRモードに変換して保存するのが基本です。(DVDレコーダーはほぼ全て、プレーヤーはCPRM対応かつVRモード対応機種のみ再生可能です) 2.東芝のブルーレイではDVDにAVCREC形式で初期するとDRモード(録画時間は20分~30分程度)でDVDに残すことはできます。AVCRECモードにレート変換して長時間残すこともできますが引き換えに画質は劣化します。録画したDVDディスクはパナソニッ...
4755日前view16

この製品について質問する