RD-BZ700
x
Gizport
 
"東芝"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得同じものを使っています。ご希望のことはすべてできます。W録画も 地上波、BSのW録画ができます。ただ…使い方としてはBD-RやBD-REに直接録画ではなく 内臓HDDに録画した後に メディアにダビングするという形です。外付けHDDにも対応していますが、たとえば 外付けのHDDに録画しながらBDドライブで再生…ということはできないようです。東芝のBDレコーダはまだちょっと不安定な部分があるというネット上での評判ですのでその点はご承知おきください。少しでも不安がおありなら他社製品を選んだほうがいいでしょう。私の...
4727日前view70
全般
 
質問者が納得説明書操作編P24右「よく使う録画モードを登録する」 ①まず「録画品質設定」の画面にして ※停止中にクイックメニュー→「録画品質設定」 ※または、スタートメニュー→設定メニュー →録画機能設定→右の「録画品質設定」 ②例えば、HDDへの録画をAVCの12.0のレートにしたいなら AVC/AF(12.0)の右のHDDの欄で決定 ※左の欄の録画方式、レートは自由にかえる事もできます。
4349日前view141
全般
 
質問者が納得DRモードならそうなる可能性大です。既に書かれている、番組に付随する情報がカットされることも小さからぬ要素ですが、理由のうちの他の主要な点は、恐らく「同じ所用時間の放送でも、画面の複雑さなどによって必要なデータの量が異なる」ことだと思います。 現在のデジタル放送の放送波は情報信号を「圧縮」して送信されています。 この圧縮というのは、放送画素一点一点の色情報を全てそのまま送信するのではなく、隣り合わせの点の色が同じなら「同じ」という情報にして送信する、などといったことによって、信号の量をなるべく少なくする...
4396日前view114
全般
 
質問者が納得別にどこのメーカーでも聞かなくても良いようなことまで電話する人がいるんだから同じようなもん。 操作ミスかどうかは、あなたの操作を見てるわけではないのでわからん。自分で説明書を読むか、根気よく電話するかです。
4445日前view116
全般
 
質問者が納得東芝を使っていないので、用語がわからないのですが、REというのは若干でも画質変換されていますでしょうか?。 DR2と言うのは画質変換していないと思いますが。 DRというのはダイレクトレコーディングの略のはずなのです。 で、レコーダーの回路構成と制御ソフトにもよりますが、画質変換回路が1回路である場合、同時スタートなら1番組は回路使用、1番組は回路不使用で両方録画する。 しかし、画質変換回路が先に使用されている状態ではたとえ不使用でも後からの録画はしないのかも知れません。 対策としては、全てをDRで録画予...
4488日前view62
全般
 
質問者が納得J:COMのSTB(チューナー)の型番が不明なので断言はできませんが・・・。 STBには多分ですが「i Link端子」が装備されていると推測されますので「RD-BZ700」とi Link端子同士を専用のケーブルで接続することでSTB内藏HDDに録画済みの映像を無劣化でのムーブが行えます。 勿論その映像は編集やディスク化も可能です。 またSTBの受信中の番組を「RD-BZ700」で録画することも可能でしょう。 但し予約録画については厳しいかもしれません。 STBで録画予約をしてRD-BZ700に自動的に録画を...
4502日前view70
全般
 
質問者が納得>gw9992さん録画再生中に止まる、と言う不具合は、この機種では結構たくさん挙げられているようです。メーカーは不良と認めてくれない・・・と言うのがおおむねの流れのようですが・・・。怒他者さんのブログで、システムアップデートを最新にしたら、解消された。と言う方がいらっしゃいましたので、まずそれを試してみてください。電源コード抜いて放置、それでダメなら初期化、でもダメなら、メーカー依頼しか有りませんね。
4951日前view188
全般
 
質問者が納得使い勝手で、ソニー・パナ機をお勧めします。ソニー・パナに比べ、東芝・三菱は出来ない事が多いです。5万円までの予算でなら、ソニーBDZ-AT500がお勧めです。W録で、HDDが320GBですが長時間モードで録画しても、画質はきれいです。
4982日前view42
全般
 
質問者が納得基本的に修理しないと直らないみたいなので、とりあえず購入した販売店へ連絡して見てください。
5075日前view120
全般
 
質問者が納得外付けHDDが何らかの理由(雷による瞬停など)により、保護されて読み取りしかできなくなったのでしょう。こうなれば初期化する以外に方法はありません。レコーダー本体につないだ状態で外付けHDDの内容が見るナビで見れるようでしたら、外付けHDDから内蔵HDDへの高速管理コピーを使用して待避させてください。残念ながら、内蔵HDDにコピーできた分はコピーワンスとなります。そして、外付けHDDにコピーワンスで録画したものは残念ながら救出のしようがありません。全ての作業が終われば外付けHDDを初期化してください。なお、P...
4930日前view12

この製品について質問する