RD-BZ700
x
Gizport
 
"テレビ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得価格.com のクチコミ掲示板では、録画や再生に関してはかなり安定してきた感じはありますが、最近の BD にうまく焼けないという報告が増えてきました。避けておいた方が無難でしょうね。魅力的な機能は USB HDD の増設だけで、あとは SONY の BD レコや DIGA に2年くらい遅れてます。DV カメラが i.Link 接続であれば、i.Link (DV) 入力のある SONY の BD レコか DIGA をお勧めします。DV から取り込んだデータから必要な部分だけ選んで1タイトルにしたい場合は、SO...
4831日前view8
全般
 
質問者が納得設定のときに 「録画のりしろ」がつくようにしてください。こうすると だいたい 全体で9秒ほど長く録画できます。ただ…これをつけると続けて録画するときに番組表から録画すると うまくいかない時があります。W録画できる機種でしたら大丈夫ですが、そうなると 片方はかならずDRで録画することになります。---------------------補足を見ました…それはちょっとおかしいですね。何らかの不具合だと思います。まだ保証期間中のはずですので修理を依頼されたほうがいいです。
4837日前view10
全般
 
質問者が納得VHSの出力端子とテレビの入力端子を3本の線(赤白黄だったか?)で接続すれば見えるはずです。
4731日前view12
全般
 
質問者が納得RD-X10を所有しています。質問者さんと同様RD-X5からの買い替えです。今までよく利用していた機能を全部使用したわけではありませんが、RD-X5と比較して編集機能のうち、チャプター編集で「後ろのチャプターとの結合」ができなくなっています。「前のチャプターとの結合」はあるので代替え可能です。それから、CMと本編との境目などで順コマ送りするとフレームの後半を表示、逆コマ送りするとフレームの前半を表示して、同一フレームでも表示画面が異なることがありますが、ブルーレイではどちらもフレームの後半が表示されます。編...
4859日前view12
全般
 
質問者が納得16:9シュリンクです。
4861日前view8
全般
 
質問者が納得見たら消すものだけz1sで録画し、保存しておくものはRD-BZ700で録画する。 そうすれば転送の必要はありませんから。 ダビング時間を短縮は不可能です・ 容量がいっぱいになってきたため、外付けをレコーダーにダビングしているとのことですがコピー10のタイトルはレコーダーにはコピーワンスとなりzs1のhdd容量を空けるのに削除したらレコーダーでbdにやいてもそれが読めなくなったらタイトルを失うことになります。 レコーダーにも残してbdにも焼くとなったら2回ダビングすることになります。 保存しておきたいものは最...
3872日前view67
全般
 
質問者が納得不具合が多いかどうかはともかく、東芝にとって最初の自社開発BDレコーダーですので(その前のモデルは他社のOEM品)、先行他社と比べて不満が多い製品であることは事実でしょう。お急ぎでないのなら、次の機種に期待した方がいいと思います。まだ何の噂もありませんしいつ発売かも判りませんが、今の機種はどうしても今買う必要がある人が買うものであって、それ以上の価値はないと考えます。ダビング以外のレグザリンクなんてハッキリ言ってなくても全然関係ありません。ですからテレビが録画対応機種で録画したものをレコーダーにダビングして...
4878日前view8
全般
 
質問者が納得それはレグザリンクで テレビとレコーダの電源をリンクさせているからです。テレビの設定を見直してください。テレビのリンクの設定の中に 機器の電源との連動設定があるはずです。それと連動しないにしておいてください。
4895日前view68
全般
 
質問者が納得特に問題は有りません。HDMIで接続すれば、基本操作のみですがリンクも可能です。但し、東芝のBDレコは事実上の第1世代ですから、今買うのは少し不安ですが、撮って見るだけなら問題ない話です。機能的に優秀で、比較的お買い得度が高いのですから。ソニーは操作性が相変わらず拙いのですが、今回のAX/ATからは制御が一新されて、それ以前のRX/Tよりも随分と使い易くなっています。また、フレーム単位での編集はソニーしか出来ないのが実情ですから、細かい部分まで編集したいならソニーとなります。
4902日前view7
全般
 
質問者が納得番組表で放送局名はLANは関係ないかと思います。(テレビの電波で受信する)チャンネル設定が正しく行われていないのでは?また、RD-BZ700はLANに接続したい場合、無線LANは内臓されていないので有線で接続する必要があります。LANに接続すると離れた場所にあるDLNA対応テレビでビデオを見れるので使い方が増えますよ。
4913日前view7

この製品について質問する