RD-BZ700
x
Gizport
 
"RD-BZ700"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得J:COMのSTB(チューナー)の型番が不明なので断言はできませんが・・・。 STBには多分ですが「i Link端子」が装備されていると推測されますので「RD-BZ700」とi Link端子同士を専用のケーブルで接続することでSTB内藏HDDに録画済みの映像を無劣化でのムーブが行えます。 勿論その映像は編集やディスク化も可能です。 またSTBの受信中の番組を「RD-BZ700」で録画することも可能でしょう。 但し予約録画については厳しいかもしれません。 STBで録画予約をしてRD-BZ700に自動的に録画を...
4324日前view70
全般
 
質問者が納得この機種は、そんなに古くはないですね?レコーダーは、DVDなどをよく使うと、ピックアップレンズが汚れてきて、DVDを入れても認識しなくなる事があります。一応、レンズクリーニングしてみてください。それでも駄目なら、故障かもしれません。 それは、完璧に異常です。まだ補償期間中なら無償修理してもらえますので、すぐ購入店に連絡してください。
4407日前view93
全般
 
質問者が納得タイトルが分かれていると言うことは、録画時間がつながっていない別な時間の放送なのではないですか。 別な録画は続けては見れません(見れる機種もあるかもしれませんがあまり見かけません)。 タイトルが分かれて保存されているものは、連続では再生されません。
4788日前view11
全般
 
質問者が納得GVMVP/RZ3は、USB接続のMPEG2ハードウェアエンコーダーのキャプチャBOXなので、残念ながら、これを使うよりDVDレコーダーに接続して録画した方が高画質に仕上がります。このキャプチャBOXは私が以前書き込んだIEEE1394で取り込むキャプチャBOXとは違います。 私が使っているのはIOデータ社のGV-1394TV、Dazzle社のHollywood-DV-Bridge、カノープス社のADVC-200TVです。今ではオークションでないと入手が困難ですが、アナログ信号をDVに変換してくれる目的だ...
4805日前view7
全般
 
質問者が納得LDの画質は、DVDを上回る高画質なので、DVDにするためにDVDレコーダーのHDDにキャプチャした時点で劣化しています。 LDは1秒間に30コマありますが、HDDにキャプチャした時、MPEG2記録となり、ちゃんとしたコマは1秒間に2コマしかありません。間引いた残りのコマは、計算上導き出されたコマで、これが画質劣化と残像が見える原因です。 今お試しになっている手段では、残像が出るのは避けられません。1秒間に2回以上大幅に画面が変わる動画にはMPEG2は非常に弱いのです。今記録レートが8Mbsという事ですと...
4805日前view13
全般
 
質問者が納得R200では逆立ちしても何もできません。 本体でせっせと録画するだけです。DVDに落とすしか能がありません。
4848日前view13
全般
 
質問者が納得それはできません。 Z1の外付けHDDに記録できるのは、内蔵のデジタルチューナーで受信した番組のみです。
4865日前view7
全般
 
質問者が納得RD-X10を使用しています。BSの予約録画失敗は何度か経験しています。1話完結式の連続ドラマだったのであきらめはすぐつきました。このごろは2台使用して、DUAL録画しています。(2台ともRD-X10です)次のホームページを参照して、ソフトウェアの更新すれば、失敗の頻度は下がると思います。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
4773日前view46
全般
 
質問者が納得>gw9992さん録画再生中に止まる、と言う不具合は、この機種では結構たくさん挙げられているようです。メーカーは不良と認めてくれない・・・と言うのがおおむねの流れのようですが・・・。怒他者さんのブログで、システムアップデートを最新にしたら、解消された。と言う方がいらっしゃいましたので、まずそれを試してみてください。電源コード抜いて放置、それでダメなら初期化、でもダメなら、メーカー依頼しか有りませんね。
4773日前view188
全般
 
質問者が納得取説74ページに載っとる。http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78165&fw=1&pid=13196
4775日前view21

この製品について質問する