RD-BZ700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BDは、DVDに比べ、ほとんどの機器が同じような規格で記録していますので、どのモードで焼いてもほぼどの機器でも再生可能です。もちろんPS3でもです!一番良いのはDRでハイビジョンのまま録画するのが良いですね。ただ録画時間は短くなりますが、ほとんどの番組はそんなにフルハイビジョンで放送してないので1時間(実際は50分ぐらい)の12話のドラマであれば2枚あれば焼けます。
4710日前view52
全般
 
質問者が納得こちらを参照してください。http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.htmlなお、チューナーとレコーダーを直接接続する場合は通常のLANケーブルは使えません。「クロスケーブル」が必要です。
4691日前view21
全般
 
質問者が納得とりあえず、本体の電源ボタン長押しリセットを試してみるとか?
4528日前view86
全般
 
質問者が納得VARDIA で録画した番組をネットワーク経由でREGZAで見るだけなら特別な設定は不要ですけど… VARDIA とREGZAの両方にネットワークケーブルが繋いでありますか? 無ければ、ネットワーク接続してください(方法は取説に書いてあります) 同じネットワーク上でレコーダーの電源が入っていれば、TVリモコンのレグザリンクのボタンを押して、「録画番組を見る」メニューを選択しすると、接続機器のリストにレコーダーの型名が表示されるので、選択したら、HDD、DVDなどのメニュー画面が出るのでHDDを選択すれば録画...
4622日前view11
全般
 
質問者が納得magical finderでhvl>>bz700へ転送する。magical finder操作ブラウザー/コンテンツ操作/転送する番組にチェック(レ)を入れて転送をクリックし、転送先一覧でRD-BZ700を選択する。
4665日前view10
全般
 
質問者が納得> VR録画したものについては見れませんでした。 仕様のようです。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html ネットdeサーバーHD機能搭載により、レグザブルーレイにDR/AVC録画したハイビジョンコンテンツの配信が可能です。 との記述あり。
4658日前view12
全般
 
質問者が納得それはできません。 Z1の外付けHDDに記録できるのは、内蔵のデジタルチューナーで受信した番組のみです。
4877日前view7
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm ↑ を見る限り 難しくはアリマセンね。 LANで接続後、設定をするだけのようですよ。 >> RDシリーズ側 ネットdeレックの設定をします。 1. 「スタートメニュー」を押し、 【設定メニュー】 を選択する。 2. 【ネット機能設定】選ぶ。 3. 【イーサネット/ネットdeダビング設定】 - 【ネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー】 - 【ネットdeレ...
4954日前view11
全般
 
質問者が納得最終的に質問者さんはどのような形でブルーレイディスクに残したいかによります。(予算しだいで上位機種にするのも悪くはありません)私は東芝のRD-X10と、シャープのBD-HDW70を購入したのですが、どちらも、特に問題は発生したことがありません。ネットの口コミは全部が全部信用することはありません。(悪いことのみ書いて、良いことはなかなか書きません)テレビとレコーダーとでリンクさせる場合でもメーカーをそろえる必要はないというのが、私の結論です。質問者さんが検討された2機種は、Panasonic、SONY、三菱に...
4886日前view9
全般
 
質問者が納得BZ600ではなくて、BR600では?BR600、BZ700、BZ800、X10など、ネットdeダビング/レック対応機はRD間で無劣化ダビング(DR、AVCタイトル)が可能です。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/index_j.htmhttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_receive08.html御存知かもしれませんが、ついでに言えば、レグザ...
4811日前view39
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する