RD-BZ700
x
Gizport

RD-BZ700 ブルーレイRD-BZ700の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイRD-BZ700"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-BZ700・・・W録画可能D-BZ500・・・シングルチューナーW録画不可東芝のレコーダーは、RD~の型番は東芝純正。D-B~の型番は他メーカーのOEM(フナイ)。です。いわゆる、東芝のRDシリーズから培われた機能はD-B~のモデルにはまったく搭載されていません。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/spec.htmlとりあえず、録画できて、BDに保存できれば、細かい機能は必要ない。と言うのであれば、価格が安いので、良いかもしれません...
4988日前view82
全般
 
質問者が納得自分は東芝製のDVDレコーダーからシャープ製のBRレコーダに買い換えました。不満をあげると、再生できないDVDが多い。東芝の推奨ディスクである太陽誘電で録画していれば、どのメーカーのプレーヤーに対しても問題ないと思いますが、太陽誘電以外のDVD、特に輸入物は危険性が高い。東芝製のBRレコーダーを買っていれば、再生できないDVDが無かったのではないか?と若干後悔しました。自分は東芝のDVDレコーダを使っているときによく、故障はしましたが、対応は良かったです。シャープも故障したときはすぐに、基盤交換してもらえま...
4991日前view38
全般
 
質問者が納得①高速起動設定をONにすれば可能です。ただ待機消費電力が通常と比べ若干上がります。②電源連動をONにすれば電源の連動はしますが入力切り替えは手動で切り替えをしなければいけません。
4999日前view29
全般
 
質問者が納得基本的にケーブルテレビのSTBからi.LINKで録画できるのはパナソニックのレコーダーだけです。ごくまれに東芝でもできたという報告を聞いたことはありますが、限られたSTBのみであり、例外中の例外と見たほうが良いと思います。
4749日前view10
全般
 
質問者が納得>gw9992さん録画再生中に止まる、と言う不具合は、この機種では結構たくさん挙げられているようです。メーカーは不良と認めてくれない・・・と言うのがおおむねの流れのようですが・・・。怒他者さんのブログで、システムアップデートを最新にしたら、解消された。と言う方がいらっしゃいましたので、まずそれを試してみてください。電源コード抜いて放置、それでダメなら初期化、でもダメなら、メーカー依頼しか有りませんね。
4781日前view188
全般
 
質問者が納得使い勝手で、ソニー・パナ機をお勧めします。ソニー・パナに比べ、東芝・三菱は出来ない事が多いです。5万円までの予算でなら、ソニーBDZ-AT500がお勧めです。W録で、HDDが320GBですが長時間モードで録画しても、画質はきれいです。
4812日前view42
全般
 
質問者が納得東芝のBDレコの録画機能ですが、2番組同時長時間録画が出来ないことでしょうか…ちょうどRD-BZ700とパナ・ソニーの製品を比較しているのがあります。http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/いろいろな操作を同時に出来ないのも、忙しいというあなたにはネックだと思います。レコーダーの容量ですが、多ければ多いほど良いです。その点で、追加できる東芝は魅力的です。これで使いやすかったら是非おすすめするのですが…とにかく、BDレコが初めてというならパナソニックあた...
4931日前view12
全般
 
質問者が納得まずパナの検討機種は無劣化・アナログどちらも移動自体が不可能ですのでほぼ候補から外れます。(この機種はレコーダーとしての機能も微妙です)またR1はレグザリンク・ダビング対応ですので①レグザリンク・ダビング対応のレコーダーにダビング②RECBOX→DLNAダビング対応DIGAにダビング以上ですと無劣化移動が可能です。①は②に比べ工程が少ないので楽ですが、レコーダー自体がフリーズするなどの不具合が頻発しておりとてもお勧めできる機種ではありません。また操作性も癖があり、慣れるまでは片手に説明書がほぼ必須です。録画...
4807日前view11
全般
 
質問者が納得>nsdap03さん BR600には、・W録画機能なし・Ilink端子なし同端子搭載機からのこの端子経由での無劣化ダビング不可・DV連動録画機能なしDV接続できるビデオカメラからの無劣化ダビング、連動機能が無いメーカーのスペック表で比較する限り、大きな違いはこのくらいです。
4822日前view13
全般
 
質問者が納得この機器構成にあわせて使い勝手の良いとか、DVDやBD(ブルーレイディスク)にハイビジョンで焼付けられるビデオカメラというのはありません。非ハイビジョン(標準画質)でダビングするならできますけどね。以下、ハイビジョンで保存・再生することを前提とします。ソニーかパナソニックのビデオカメラで撮影上で重視したいことを検討して買えば良いと思います。必要なら補足又は別質問でしてください。間違っても、テレビやレコーダーとあわせようと東芝のビデオカメラを買ってはいけませんよ。互換性に問題ありですから。それから、最低でもM...
4828日前view12

この製品について質問する