RD-BZ700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"指定"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジ放送を、DVDメディアに保存する場合 CPRM対応のDVDにしかムーブする事が出来ません。AVREC方式は、ソニー・シャープ製の機器では再生出来ないので避けましょう。VRフォーマットで録画したDVDは、CPRM対応のレコーダー・プレーヤーで無いと再生することは出来ません。(PS2はCPRMに対応していないので再生不可)ダビングモードの違いで再生出来る機器が変わる事は無いと思います。補足を見ました。VRフォーマットで作成したDVDなら問題は無いと思いますが。他社の機器でもCPRMに対応し、ファイナライズ...
4621日前view46
全般
 
質問者が納得レコーダーでデジタル放送を録画して、DVDに標準画質でダビングする際のDVD-VR形式、ハイビジョン映像をDVDにダビングする際のAVCRec形式、ハイビジョン映像をBlu-Rayに記録するBDAV形式以外の選択肢はありません。 DVD-Shrinkは上記の全てに対応しません(DVD-Shrinkは、DVD-Video形式以外対応しません)。 ※方法が無いわけではありませんが、不正競争防止法に抵触する可能性があるので回答できません。
4505日前view111
全般
 
質問者が納得DRモードならそうなる可能性大です。既に書かれている、番組に付随する情報がカットされることも小さからぬ要素ですが、理由のうちの他の主要な点は、恐らく「同じ所用時間の放送でも、画面の複雑さなどによって必要なデータの量が異なる」ことだと思います。 現在のデジタル放送の放送波は情報信号を「圧縮」して送信されています。 この圧縮というのは、放送画素一点一点の色情報を全てそのまま送信するのではなく、隣り合わせの点の色が同じなら「同じ」という情報にして送信する、などといったことによって、信号の量をなるべく少なくする...
4219日前view114
全般
 
質問者が納得東芝REGZAブルーレイは、東芝の事実上の初号機の為、色々と不具合が起きています。他の再生機器との互換性の低さもその一つです。質問者さんの例もそれではないでしょうか?
4858日前view9
  1. 1

この製品について質問する