RD-BZ800
x
Gizport
 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得その状態はHDDに異常が生じた状態と推測できます。 残念ながら、録画内容は全部あきらめるしかないでしょう。
4483日前view54
全般
 
質問者が納得補足 分波器からの出力は「UV」、「BS/CS」共に「レコーダー」へ繋がっているのですよね? (「U/V」はレコーダーの「地デジ入力」、「BS/CS」はレコーダーの「BS/CS入力」) あとは、それぞれレコーダーの「出力」とテレビの「入力」を繋ぐのですが、この通り接続されているのであれば、あとは考えられるのはレコーダーの不具合です。 初期不良の可能性が高そうですが、一度リセット操作(電源ボタン10秒長押し)を試し、改善なければ購入転へ相談なさったほうが良いと思います。 ----------------...
4812日前view24
全般
 
質問者が納得レコーダー本体の時計がずれていませんか? 東芝機は時計がずれるとそういう症状を出すそうですよ。 時計表示がずれているようなら、取扱説明書準備編のP38を見て設定してください。
4847日前view28
全般
 
質問者が納得番組名などを切り替えて放送しているときは、予約エラーで録画されません。 しかしながらここ数日の報道時には、データ上の番組名は変えずに放送内容だけ変えているため、レコーダーが番組が違うと認識できないのだと思います。 よって、放送局が対応してくれないとレコーダー側ではどうすることもできないと思います。
4850日前view38
全般
 
質問者が納得H7000 のリモコンで、レグザリンクメニューから BZ800 を起動できないという意味ですか? だとすれば、H7000 と BZ800 の両方で、HDMI の設定で電源連動するようになっているか確認してください。
4857日前view53
全般
 
質問者が納得コピーガードのかかっていない番組でしたらムーブバックではなく、BD→HDDの高速そのままコピーができます。もしできなくても、ラインUダビングによりダビングができます。(ブルーレイはまだやったことがありませんがビデオモードで録画したDVDディスクはできました)
4778日前view39
全般
 
質問者が納得そのリモコンで、テレビの操作もできなくなっているんですか?だとすれば、リモコンの故障の可能性が高いですね。テレビが操作できるとなると、RD-BZ800本体のリモコン受信部の故障も考えられます。保証期間内だと思うので、購入したお店に修理に出したらどうですか。
4605日前view260
全般
 
質問者が納得TVのREGZAからレコーダーのレグザにダビングすると コピ10のうちの一回がダビングされコピワンになり ディスクメデイアに焼くにはコピーでは無くムーブでなければ ダビングできませんダビング時に移動を選びましょう 編集ナビ画面で右下の移動開始を選ぶ!
4275日前view127
全般
 
質問者が納得RD-BZ800は確か電源を入れていないとクライアントで認識されないと思いましたが。 我が家にもRD-BZ800がありますが電源を入れないとクライアント(PS3・リンクシアター・BW690・BZT710)で認識しません(我が家のパナレコーダーは電源を入れてなくてもクライアントで認識してくれますが)
4367日前view99
全般
 
質問者が納得RD-XD72の場合は他機種へのダビングはできません。 RD-XD72はダビング10非対応機なので、録画したデータは全てコピーワンスとなりますが、コピーワンスで録画した物はアナログダビング不可となってしまいます。ですから、アナログAVケーブルでのダビングはできません。 他のダビング方法として、i.LINKを利用したダビングやLANケーブルによるダビングという方法がありますが、RD-XD72はこのどちらにも対応していないため、ダビングする方法がありません。というわけで諦めるしかないでしょう。 P.S. ...
4367日前view164
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する