RD-BZ800
x
Gizport

RD-BZ800 ディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク"28 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私もCanon ivis 使用しておりDVD-Rにハイビジョン画質で保存しております。ちなみに、ブルーレイ機器なくても保存できます。まずは、用意するもの・「Image Mixer 3 CD-ROM」・本体(ビデオカメラ)・電源コード・USBケーブル上記は、すべて付属品です。①まずは、PC(パソコン)にImage Mixer 3 CD-ROMに挿入して インストールします。この際本体の製品番号が必要になります。※私の場合製品番号は本体のバッテリーを外した裏のバーコード 下に記載されていました。②次に、PCと本...
5014日前view47
全般
 
質問者が納得>東芝REGZA~レグザリンクダビング設定が出来ない ネットでダビングをしようとしているようですね、LAN接続は絶対に必要です。テレビのHDMIは、入力専用、レコーダーのHDMIは、出力専用、連動機能のための信号程度は、相互にやり取りしますが、映像や音声などは一方通行ですよ。>尚、当初はLAN接続設定をしましたがLANをやめてHDMIのみで使うように>変更しました。>LAN設定した時にはTVとBDを接続せずに中止したのでダビングもしてません。HDMIを使って、ダビングする方法は、あり...
4786日前view90
全般
 
質問者が納得まずは、ここをよく読んでください。実際に操作しながら読むのがいいでしょう。http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20118/co/1579基本的に、デイスクを始めて使う場合、最初にディスクの初期化が必要というのはご存知でしょうか?初期化の方法も、上記サイトに詳しく説明していますが、ブルーレイディスクの場合、【BDAVフォーマット】しか選べませんので迷う事はないです。AVCでHDDに録画したのであれば、ブルーレイディスクにダビングするのが一番簡単です。高速ダビングもで...
4730日前view45
全般
 
質問者が納得下のリンクをご参考に。上のリンク先はバルディアの例になっていますが、基本的には同じです。なお、レグザリンク・ダビングにはHDMIケーブルは関係ありません。(CELL REGZAなど、HDMIイーサネットチャンネル対応機どうしならば、LAN接続は不要で、HDMIケーブルのみでレグザリンク・ダビングできます。)http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13545/pa/13544/pr/1/http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dv...
4827日前view41
全般
 
質問者が納得現行のBDレコーダーは東芝が自社で開発した最初のタイプですので(前機種は他メーカーの開発を東芝ブランドで売っただけ)、どの機種も不具合が多く報告されています。他のディスクもダメならレコーダーの初期不良、他のディスクで問題がないのならディスクの不良ですね。
4827日前view66
全般
 
質問者が納得シャープの HDW22だったかな? それから 東芝のRD-BZ700へ買い換えました。ほとんどのディスクは見られると思います。もちろんもとの機種でファイナライズをしてある事が条件です。BD-Rに関してですが 一部 シャープのマニュアルレートで録画しているディスクの残りに東芝でダビングしようと思いましたができないものがあります。できるものもあります。もちろん見る事は出来ます。私は東芝のBDレコーダがほしくてまだ使えるシャープのを妹に譲って 買い換えました。最初は不具合が多かったですが、最近は安心して使えていま...
4832日前view41
全般
 
質問者が納得東芝とシャープはAVCHD録画に対応していません。フルハイビジョンからDVD/ブルーレイディスクにダビング出来るのは、ソニーとパナソニックです。〉また、RD-BZ800は外付けハードディスクが接続できますが、こちらにビデオカメラの映像を保存して再生することも、DVDと同様無理なのでしょうか? 残念ながら全く無理です。〉パナソニックのビデオカメラの映像の保管として、外付けのハードディスクに保管が可能なBDレコーダーで良い商品(極力操作が簡単なもの)をご紹介ください。 外付けHDDを繋げるのは、東芝だけです。...
4833日前view39
全般
 
質問者が納得①DVD-RW(VR&コピーフリー)→HDDへの高速ダビングは可能です。DVD-R、-RW(V)は東芝のDVDレコーダー(Dで始まる型番のブルーレイを除く)で作成したものに限り高速ダビング可能です。他社製品(同じ東芝でもDで始まる型番のブルーレイを含む)はラインUダビングによる等速ダビングしかできません。②ブルーレイへのダビング(元がコピーフリーなので制限なし)可能ですが、AVCぴったりダビングによりAVCタイトルに変換しながらになるので等速ダビングになります。(ファームウェアを最新のものに更新して...
4861日前view51
全般
 
質問者が納得1つは作った人が何か特殊なことをしているケースですね。デジタル放送を録画したDVD−RからはHDDに戻せませんから、その目的のために、作った人があらかじめ何かしているのかも知れません。もう1つは、6月はアナログ放送を録画しているのでコピーフリーだが7月はデジアナ変換に変わっていたのでコピーワンスだったという場合でしょう。録画した人がCATVなどを利用しているのならこの可能性大でs.
4709日前view62
全般
 
質問者が納得あなたの認識どおりです。東芝の機種はカタログスペックと市場価格見る限り、お買い得に思えますが、機能などが、ソニーパナソニック機と比べた場合1年ぐらい遅れてます。ややもっさりとした動作しますので(昔からそうなんですけど)、短気なかたは、やめといたほうがいいです。価格コムのクチコミなどでは地雷機種として扱われていますので、はずれにあたると不具合連発してるみたいなので、あらかじめ考慮しておく必要があります。新製品は開発中のようですが、春ごろに出る見通しはいまのところ立ってません。わたしもRDシリーズは好きな機種な...
4897日前view45

この製品について質問する