RD-BZ800
x
Gizport

RD-BZ800 ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>東芝REGZA~レグザリンクダビング設定が出来ない ネットでダビングをしようとしているようですね、LAN接続は絶対に必要です。テレビのHDMIは、入力専用、レコーダーのHDMIは、出力専用、連動機能のための信号程度は、相互にやり取りしますが、映像や音声などは一方通行ですよ。>尚、当初はLAN接続設定をしましたがLANをやめてHDMIのみで使うように>変更しました。>LAN設定した時にはTVとBDを接続せずに中止したのでダビングもしてません。HDMIを使って、ダビングする方法は、あり...
4788日前view90
全般
 
質問者が納得下のリンクをご参考に。上のリンク先はバルディアの例になっていますが、基本的には同じです。なお、レグザリンク・ダビングにはHDMIケーブルは関係ありません。(CELL REGZAなど、HDMIイーサネットチャンネル対応機どうしならば、LAN接続は不要で、HDMIケーブルのみでレグザリンク・ダビングできます。)http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13545/pa/13544/pr/1/http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dv...
4829日前view41
全般
 
質問者が納得東芝とシャープはAVCHD録画に対応していません。フルハイビジョンからDVD/ブルーレイディスクにダビング出来るのは、ソニーとパナソニックです。〉また、RD-BZ800は外付けハードディスクが接続できますが、こちらにビデオカメラの映像を保存して再生することも、DVDと同様無理なのでしょうか? 残念ながら全く無理です。〉パナソニックのビデオカメラの映像の保管として、外付けのハードディスクに保管が可能なBDレコーダーで良い商品(極力操作が簡単なもの)をご紹介ください。 外付けHDDを繋げるのは、東芝だけです。...
4836日前view39
全般
 
質問者が納得あなたの認識どおりです。東芝の機種はカタログスペックと市場価格見る限り、お買い得に思えますが、機能などが、ソニーパナソニック機と比べた場合1年ぐらい遅れてます。ややもっさりとした動作しますので(昔からそうなんですけど)、短気なかたは、やめといたほうがいいです。価格コムのクチコミなどでは地雷機種として扱われていますので、はずれにあたると不具合連発してるみたいなので、あらかじめ考慮しておく必要があります。新製品は開発中のようですが、春ごろに出る見通しはいまのところ立ってません。わたしもRDシリーズは好きな機種な...
4899日前view45
全般
 
質問者が納得【補足について】日本のデジタル放送の仕様上 (コピー制限、コピーガード)、データをそのまま別機器で利用することは出来ない様になっています。但し、DTCP-IPや、特定の機器間のダビングでは、例外的に制限が外れます。先に回答したレグザリンク・ダビングもこれに当たります。これを利用した場合は、以下のダビングが可能です。REGZA録画 (内蔵、USBいずれも) →LANケーブル → 対応レコーダーZG1、BZ800も対応機ですので、ぜひそちらのご利用をお勧めします。ちなみにREGZAで録ったUSBHDDはそもそも...
4993日前view32
全般
 
質問者が納得何かのはずみでリモコンのコードが切り替わったのでしょう。 リモコンの「編集」ボタンを押しながら、数字の「1」を押してみてください。ダメなら2や3も試してください。
4473日前view137
全般
 
質問者が納得>どんなディスクを選んだらいいのでしょうか・・?ですが・・・ディスクの選定はDVDとBDの違いだけであって、「録画モード」を高画質から低画質に落としてダビングすれば、時間を稼げます。ちなみに、HDDからBDにダビングする場合、「HB」モードにすると、一番上のハイビジョン画質とさほど変わらない、驚くほどの高画質で41時間の録画が可能ですよ。1時間の番組41回分が1枚のディスクに入ります。またDVDだと、XPモードだと1時間ですが(これでダビングされたのでは?)、最低画質のEPモードだと8時間は録画できま...
4763日前view32
  1. 1

この製品について質問する