RD-BZ800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得屁理屈回答が有りますね。高速ダビングは、画質変換をしないそのままダビングだから高速になるのです。VR方式かAVCREC方式かではなく、高速ダビングを望むのならばDVDに入りきる容量(4.7GB以内になるモード)でHDDに録画しておけばいいのです。換算表が取り扱い説明書に記載されてますから読みましょう。
4771日前view32
全般
 
質問者が納得①DVD-RW(VR&コピーフリー)→HDDへの高速ダビングは可能です。DVD-R、-RW(V)は東芝のDVDレコーダー(Dで始まる型番のブルーレイを除く)で作成したものに限り高速ダビング可能です。他社製品(同じ東芝でもDで始まる型番のブルーレイを含む)はラインUダビングによる等速ダビングしかできません。②ブルーレイへのダビング(元がコピーフリーなので制限なし)可能ですが、AVCぴったりダビングによりAVCタイトルに変換しながらになるので等速ダビングになります。(ファームウェアを最新のものに更新して...
4853日前view51
全般
 
質問者が納得あのう~、違っているかもしれませんけど反応しないのは ボタンの横に数字の書いてあるボタンでしょうか?リモコンの右側のスライド部分が上になっていませんか?上になっているならチャンネルの切り替え下になっているならボタンの上に書いてある 停止、再生 などに対応しています。
4640日前view65
全般
 
質問者が納得DR録画/AVC録画のみです。外付けHDDは高画質を大容量で利用する為の機能ですので当分は何倍録画には対応しないと思います。せっかくの高画質の映像を劣化させる事は意味が無いと思います。
4946日前view27
全般
 
質問者が納得USB-HDDとDVD・BDは2者択一になるので、USB-HDDが再生できる状態ではDVD入れても認識しません。 クイックメニューでUSB-HDDをDVDに切り替えてください。 リモコンでダイレクトに切り替えできないので、クイックメニューひらいて選択します。 そんだけ。
4503日前view40
全般
 
質問者が納得メディアの問題ではないようです。 操作対象のディスクが「HDD」になっているでしょうか? 前面のふたを開けると右側にランプがあります確認してみてください。 もし「BD/DVD」になっているのでしたら「ドライブ切替」ボタンを押して「HDD」にしてみてください。
4550日前view51
全般
 
質問者が納得BDAVフォーマットでのDVDの記録形式を「AVCREC」と言います。AVCRECで記録したDVDメディアは、AVCREC対応の再生機でなければ再生できません。PS3はAVCRECには非対応なので、再生は無理です。AVCRECはパナソニックが作った規格で、現在パナソニック、三菱、東芝が採用しています。この3社の現行のBDレコーダーなら再生できます。古いモデルだと非対応の場合はありますが…DVDの場合はファイナライズが必要ですが、BD(ブルーレイ)は基本的に再生互換性が高くファイナライズ(クローズ)は不要です...
4766日前view54
全般
 
質問者が納得「BD/DVD互換モード」というのは、DVDディスクにビデオモードで保存する場合に必要となる設定のことです。外部入力を含むアナログ放送(この機種では受信できませんが)はステレオですが、ONにしておく必要があります。二重音声のときは主音声か副音声のどちらを保存するかを指定する項目でもあります。したがって、DVDにVRモードやAVCRECモードで録画するときやBDは関係ありません。デジタル放送等のコピー制御のある場合はDVDにビデオモードで保存自体できないので設定する意味は特にありません。
4766日前view41
全般
 
質問者が納得RD-XD72の場合は他機種へのダビングはできません。 RD-XD72はダビング10非対応機なので、録画したデータは全てコピーワンスとなりますが、コピーワンスで録画した物はアナログダビング不可となってしまいます。ですから、アナログAVケーブルでのダビングはできません。 他のダビング方法として、i.LINKを利用したダビングやLANケーブルによるダビングという方法がありますが、RD-XD72はこのどちらにも対応していないため、ダビングする方法がありません。というわけで諦めるしかないでしょう。 P.S. ...
4355日前view164
  1. 1

この製品について質問する