RD-BZ800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①DVD-RW(VR&コピーフリー)→HDDへの高速ダビングは可能です。DVD-R、-RW(V)は東芝のDVDレコーダー(Dで始まる型番のブルーレイを除く)で作成したものに限り高速ダビング可能です。他社製品(同じ東芝でもDで始まる型番のブルーレイを含む)はラインUダビングによる等速ダビングしかできません。②ブルーレイへのダビング(元がコピーフリーなので制限なし)可能ですが、AVCぴったりダビングによりAVCタイトルに変換しながらになるので等速ダビングになります。(ファームウェアを最新のものに更新して...
4855日前view51
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーのメーカーを統一してHDMIケーブルで接続すればリンク機能をフルに使えます。違うメーカーだとリンク機能が一部制限されます。HDMIケーブル以外で接続するのなら統一する必要はありません。ほかの方がパナソニックとソニーをすすめられているので・・・(どこのメーカーでも一長一短があります)録画した番組でもリアルタイムでテレビを見ているのと同じ感覚でdボタンを押して連動データ放送が見れるシャープのブルーレイレコーダー質問者さんがお考えのRD-BZ800もおすすめです。録画中は動作に若干の制限がありま...
4861日前view23
全般
 
質問者が納得D3エラーは、読み込みエラーで本体がフリーズした状態という事らしいです。 電源プラグ抜きでも直らないのならば気休めかもしれませんが、電源ボタンの長押し(10~20秒)リセットも試してみてください。 そしてファームウエアを最新版に更新することです。 それでも直らなければ修理か初期不良交換です。 なにせ、トラブルの多い、そして当たり外れの多い地雷機種ですから、、、。 <補足について> ファームウエアの更新は、放送波によるダウンロードは、管理設定メニューの「ソフトウェアのダウンロード」で「放送からの自動ダウンロ...
4489日前view77
全般
 
質問者が納得また東芝ですネー。 東芝の場合、電源ボタンの長押しはリセットのようです。 リセットと言うのは内蔵しているマイクロコンピューターのソフトをスタートに戻すと言う事です。 で、スタートに戻しても、さらに使っていくと、いつかまたバグのところに行ってしまう事があるのです。 そしらまたリセットする、これの繰り返しです。 バグと言うのはソフトの設計ミスなのです。 ミスが直された訳ではないので、リセット、バグに当たる、リセット、バグに当たる、これの繰り返しから逃れられる事はないのですね。 ソフトを修正する手段はなくはない...
4489日前view39
全般
 
質問者が納得BD-V371Lの適応とRD-BZ800の適応が不明です。 たぶん、IRブラスターは、使用しないとダメでしょう! しかしその前に、DLNA対応同士ですから>>>LAN端子の同士の接続は試した方が良いですね。 後、HDMI端子同士の接続も!! 以上を試しても動作しない様なら・・・IRブラスター接続とRCAコードでの接続しか有りませんね。 各メーカーの対応バージョンがバラバラですから、不明が多いです><。 試してみるしか、方法が有りません☆ 後は取扱説明書に従って設定ですね♪ この様な回答で申し訳有りません。。...
4706日前view82
全般
 
質問者が納得レコーダー本体の時計がずれていませんか? 東芝機は時計がずれるとそういう症状を出すそうですよ。 時計表示がずれているようなら、取扱説明書準備編のP38を見て設定してください。
4836日前view28
全般
 
質問者が納得番組名などを切り替えて放送しているときは、予約エラーで録画されません。 しかしながらここ数日の報道時には、データ上の番組名は変えずに放送内容だけ変えているため、レコーダーが番組が違うと認識できないのだと思います。 よって、放送局が対応してくれないとレコーダー側ではどうすることもできないと思います。
4839日前view38
全般
 
質問者が納得番組表が更新されなかった原因はわかりません。ただ、東芝のレコーダーは番組表の更新は比較的遅いので、電源OFFにしているとまったく更新されなかった可能性があります。常時電源ONでも、受信中のチャンネル(BSはどれか一つでも受信していると全局)以外更新されません。録画できなかった可能性の一つとして、電源OFFの状態からAVCモードで録画予約していると、内蔵ソフトの不具合により録画されなかったのかもしれません。以上、ご参考まで。
4685日前view40
全般
 
質問者が納得そのリモコンで、テレビの操作もできなくなっているんですか?だとすれば、リモコンの故障の可能性が高いですね。テレビが操作できるとなると、RD-BZ800本体のリモコン受信部の故障も考えられます。保証期間内だと思うので、購入したお店に修理に出したらどうですか。
4594日前view260
全般
 
質問者が納得RD-XD72の場合は他機種へのダビングはできません。 RD-XD72はダビング10非対応機なので、録画したデータは全てコピーワンスとなりますが、コピーワンスで録画した物はアナログダビング不可となってしまいます。ですから、アナログAVケーブルでのダビングはできません。 他のダビング方法として、i.LINKを利用したダビングやLANケーブルによるダビングという方法がありますが、RD-XD72はこのどちらにも対応していないため、ダビングする方法がありません。というわけで諦めるしかないでしょう。 P.S. ...
4357日前view164
  1. 1

この製品について質問する