RD-BZ810
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ベストアンサーありがとうございます。DVDに保存しているタイトルがアナログ放送のようにコピープロテクトがなければ、ブルーレイレコーダーに高速ダビング可能です。東芝のレコーダーで保存したビデオモードのディスクももちろん高速コピーが可能です。(ちなみに他社レコーダーはVRモードのみ可能でビデオモードだと不可能)デジタル放送はコピープロテクトがあるので無理です。(補足・追加)HDDにダビングした後は、1つのプレイリストに複数のタイトルを指定してもタイトル結合(この場合は仮想ですが)できるし、オリジナルタイトル結合...
5092日前view18
全般
 
質問者が納得「知恵袋」で訊くより、東芝のサービスセンターに電話した方が絶対に良いです。向こうはちゃんと責任を持って答えてくれますから。
5180日前view18
全般
 
質問者が納得その機種を購入検討中でしてダウンロードした取り扱い説明書(操作編-P56)によると、マジックチャプター「入」で録画したタイトルを選び「おまかせ」ボタンで本編のみのプレイリストが作られ再生できます。との事です。
5186日前view18
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーはまったく関係のない機器です。 ブルーレイレコーダー単体でシングル録画はできます。(テレビと合わせて3番組を同時に録画できてもこの場合はトリプル録画とは言いません) 少々、おせっかいですが。 ところで、東芝RDシリーズブルーレイレコーダーは他のメーカーのものと違って特殊ですよ。このシリーズは編集機能だけがずば抜けて優秀な製品ですが、単純にCM削除できればいいだけなら他のメーカーのほうが操作は簡単です。テレビの録画機能で録画している番組のBD化したい目的があるのなら別ですが、そうでなけ...
4916日前view23
全般
 
質問者が納得こんにちは。 まずREGZAリンクについてですが、これはテレビとRDをHDMIケーブルで直接繋ぐ事で、 「テレビのリモコンでRDの操作が出来るようになる」といった連動するだけの機能です。 syuto93さんは、録画した番組を他の部屋のテレビで見たい! これがしたいのですよね? という事を前提で・・・(間違っていたらすみません) >テレビの方もLANに接続しなければならないのでしょうか? はい。 テレビもLANケーブルにてネットワークに接続する必要があります。 ただし、テレビには無線を受信する機能は...
5095日前view59
全般
 
質問者が納得デジタル放送録画出力端子(S1映像出力/映像出力/音声出力)が付いてるから、 アナログ画質でなら、レグザブルーレイにダビング出来ます。 録画はUSB-HDD に録画した物を再生しながら、 レグザブルーレイの外部入力で、録画・停止等の操作をするリアルタイム録画になります。 追記:ただし、CS等にありがちな「コピー禁止」の制限がある番組はダビング出来ません。
5111日前view37
全般
 
質問者が納得本体表示窓にRC-1とかRCー2、RCー3などと表示されませんか。 表示されているのなら、本体とリモコンのリモコンモードが異なっていますから、合わせる必要があります。 リモコンのリモコンモードの変更はフルリモコンの場合は、 「編集ナビ」ボタンを押しながら数字ボタンを押す。 シンプルリモコンの場合は、 「ドライブ切替」ボタンを押しながら、早戻し/再生/早送り/ワンタッチリプレイ/停止ボタン 参考までに、本体のリモコンモードの変更は、 1.スタートメニューボタンを押す。 2.【設定メニュー】を選び、決定...
5135日前view132
全般
 
質問者が納得まず、本体のソフトウェアのバージョンを確認し、下記のホームページに表示されているバージョンと同じかどうかを確認する必要があります。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html違っていたら、ソフトのバージョンアップで解消されます。(購入直後の場合、ソフトのバージョンが古いことが多いです)現在、放送波によるダウンロードはしていないようなので、インターネット接続によるダウンロードができない場合は東芝よりメンテナンスCDを送ってもらう必...
5038日前view143
  1. 1

この製品について質問する