RD-BZ810
x
Gizport
 
"東芝"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得東芝のブルーレイは、このような故障が沢山報告されています。東芝製品を購入された貴方は悲運でしたね。次からはパナソニックのブルーレイを選びましょう。東芝はブルーレイレコーダーの製造に関して歴史がありませんので色々とトラブル起こっています。液晶テレビは東芝最高です。ブルーレイレコーダーは最低です。シャープ製品も同じです。あまりひどいので半年後パナソニックに交換してもらった人もおります。
4586日前view134
全般
 
質問者が納得テレビの 設定メニューから「レグザリンク設定」→「HDMI連動設定」この中に 「連動機器→テレビ電源」という項目と 「テレビ→連動機器電源オフ」という項目これらを 「連動しない」 に変更してください。たぶん これで大丈夫です。私も これで前に苦労しました(笑)
4567日前view83
全般
 
質問者が納得ベストアンサーありがとうございます。DVDに保存しているタイトルがアナログ放送のようにコピープロテクトがなければ、ブルーレイレコーダーに高速ダビング可能です。東芝のレコーダーで保存したビデオモードのディスクももちろん高速コピーが可能です。(ちなみに他社レコーダーはVRモードのみ可能でビデオモードだと不可能)デジタル放送はコピープロテクトがあるので無理です。(補足・追加)HDDにダビングした後は、1つのプレイリストに複数のタイトルを指定してもタイトル結合(この場合は仮想ですが)できるし、オリジナルタイトル結合...
4684日前view18
全般
 
質問者が納得「知恵袋」で訊くより、東芝のサービスセンターに電話した方が絶対に良いです。向こうはちゃんと責任を持って答えてくれますから。
4772日前view18
全般
 
質問者が納得その機種を購入検討中でしてダウンロードした取り扱い説明書(操作編-P56)によると、マジックチャプター「入」で録画したタイトルを選び「おまかせ」ボタンで本編のみのプレイリストが作られ再生できます。との事です。
4778日前view18
全般
 
質問者が納得仕様を見てみましたが、BDの対応メディアはBD-ROM、BD-RE、BD-RE DL、BD-R、ブルーレイ3Dディスク、BD-R DL、BD-R LTHとなっており、XLには対応してないですね。
4804日前view8
全般
 
質問者が納得こんにちは。選択肢の中にソニーが入っていませんが何か理由があるのでしょうか?現時点でBDレコーダーはパナソニックかソニーかの2択だと思います。安定性に優れた前者かDVDメディアへのダビングは等速しかできませんが編集作業がわかりやすい後者か、ですね。同時録画数が多いのはパナソニックですが、編集をよくされるのであればソニーをおすすめします。チューナーは前の方のおっしゃる通りで、できればW録画可能なパナソニック製が使い勝手の面でも優秀です。
4766日前view8
全般
 
質問者が納得著作権保護機能の無いUSB-HDDは、TVもレコーダーもその録画機の個体情報でフォーマット、暗号化されて記録されていますから、他の機器に繋ぎ替えても視聴できません。 また、PCとはファイルシステム自体が異なるので、認識さえしません。 修理で基板等交換すると、その録画機でさえ再生できなくなります。 <参考追記> 東芝レコの場合はIOデータのRECBOXにダビングできますから、録画番組をRECBOXへ退避させておくことはできます。 ただし、ダビング可能なのは内蔵HDDからなので、USB-HDDから内蔵HDDへ...
4458日前view79
全般
 
質問者が納得基盤が変わった時点で読み出し出来ません。引き続き使うなら初期化するしか無いでしょう。
4495日前view191
全般
 
質問者が納得例年通りなら、Xシリーズは秋冬モデルなので9月~12月頃では?。ただし、X7やA600のように6月発売の例もあるので、それより前の発売が絶対にないとも言い切れません。ま、今回のBZ810以下は純正初号機の不評不具合改善のためのマイナーチェンジ版なので、それとの兼ね合いもあるかも。
4783日前view93

この製品について質問する