RD-BZ810
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>cbgn0011010さん 37Z3500使用者です。Z3500シリーズは、「レグザリンクダビング」に非対応なので、Z3500接続のHDD ⇒ レグザリンクダビング対応のレコーダーのHDDの、無劣化ダビングは出来ません。Z3500の背面、録画出力から、レコーダーの外部入力に接続して、SD品質でのダビング(アナログダビング)なら可能です。これは、ダビング10対応機種であればどれでも可能なので、現状動作に不安のある東芝より、パナソニックの方が良いかもしれません。東芝の編集機能にこだわりが有り、HDD増設に魅力...
4743日前view74
全般
 
質問者が納得画面が左右に分かれているのは「サイド・バイ・サイド」という形式です。右目用映像と左目用映像を左右に分割して収録しており、3D対応テレビではその左右の映像を合成して3D映像にします。テレビの3D番組はこの形式で放映されています。 サイド・バイ・サイドの3D番組の録画はレコーダーは無関係です。レコーダーが3D非対応でも録画や再生は可能です。また、テレビが3D非対応でも画面が左右に別れた状態で表示できます。 なお、3D Blu-rayソフトは「フレーム・パッキング」方式という全く異なる形式で収録されています。こ...
4389日前view133
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーは他社と基本的な考え方が違うので慣れるまでは非常に使いにくいです。使いこなせると、編集機能だけは非常に優秀でパナソニックのレコーダーでもできないような編集が思い通りにできます。1.編集に関する基本的な考え方パナソニック・シャープ→不要部分を部分削除(A-B削除またはチャプター削除)する。東芝→チャプター設定とプレイリスト編集をする。オリジナルタイトルには部分削除などはしない。東芝の編集の基本はチャプター設定です。チャプター設定をしないと何もできないに等しいです。チャプター設定が終わると編集ナ...
4700日前view31
全般
 
質問者が納得HDMIケーブル1本で繋げば、フルハイビジョンで見れます。レグザリンクも出来ます。貴方のやり方はアナログ方式です。折角のフルハイビジョンが、もったいないです。すぐHDMIケーブル購入して繋ぎましょう。どちらもHDMi端子に接続してくださいよ。
4644日前view40
全般
 
質問者が納得一番簡単なのは、ひかりTVチューナーをIS1050にして、ネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブBRD-U8DMを購入です。書き込みソフト同梱です。パソコンは必要ですが、ひかりTVチューナー「IS1050」の内蔵ハードディスクに保存した番組を、ブルーレイディスクに残すことができます。http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm#0接続・操作ガイドhttp://www.hikaritv.net/point/hika...
4652日前view186
全般
 
質問者が納得テレビの 設定メニューから「レグザリンク設定」→「HDMI連動設定」この中に 「連動機器→テレビ電源」という項目と 「テレビ→連動機器電源オフ」という項目これらを 「連動しない」 に変更してください。たぶん これで大丈夫です。私も これで前に苦労しました(笑)
4571日前view83
全般
 
質問者が納得内容からみてアンテナケーブルのつなぎ方も知らない初心者でもなさそうなので アンテナケーブルの接続経路B-CASカードのチェックレコーダーの地域設定の確認とチャンネルスキャンの再実行などしてすべて問題ないのに電波を字゙受信できないのならレコーダーの故障でしょう HDMIケーブルで接続しているのなら赤白黄色ケーブルは必要ありません最低画質のアナログ品質で音声も悪いので無理に使う必要はありません
3934日前view104
全般
 
質問者が納得(1)何故、突然なった??かは知りませんが スキャンして、ちょっと電波が入ってくるだけでも その他地区の放送局まで登録してしまう事はまれにあります。 どうなるかは、機器によっても違うでしょう。 (2)要らないチャンネルをスキップすればいいのです。 RD-BZ810の場合は 説明書/準備編P43の下の「不要なチャンネルのスキップ」 スタートメニュー →設定メニュー →チャンネル/入力設定の右でデジタル放送設定 →初回設定 →チャンネル設定 →チャンネルスキップ設定 →地上D 必要ないチャンネルの受信を決...
3683日前view61
全般
 
質問者が納得RD-BZ810ではBD上にあるタイトルの直接編集はできませんが、HDDにムーブバックすればHDD上で編集して改めてBDに保存できます。 BDは、完全に規格化されているのでレコーダーのメーカーに関係なく追加・編集・削除可能です。でも、たまにできないことがあるので注意が必要です。 自分が体験したメーカー間での不具合 東芝レコーダーでディスク名の設定と初期化のみおこなったBDディスクにシャープのレコーダーでダビングしようとしたらできなかった。 ファイナライズできないシャープのレコーダーでダビングしたBDデ...
4499日前view41
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーはまったく関係のない機器です。 ブルーレイレコーダー単体でシングル録画はできます。(テレビと合わせて3番組を同時に録画できてもこの場合はトリプル録画とは言いません) 少々、おせっかいですが。 ところで、東芝RDシリーズブルーレイレコーダーは他のメーカーのものと違って特殊ですよ。このシリーズは編集機能だけがずば抜けて優秀な製品ですが、単純にCM削除できればいいだけなら他のメーカーのほうが操作は簡単です。テレビの録画機能で録画している番組のBD化したい目的があるのなら別ですが、そうでなけ...
4512日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する