RD-BZ810
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得僕も、DIGA所有者です。 ダビングを簡単ダビングではなく、 詳細ダビングでされているようですね。 詳細ダビングで画質をFR(自動調整)に設定しているのも 合っていますね。 FR(フレキシブルレコーディング)ですと、ディスクの容量に合わせて、 画質を自動調整してくれますし。 詳細ダビングを設定されるときに、 ダビングする番組が右側にリストとして表示されます。 そこで、ちゃんと4話分のリストが表示されていれば、 4話全て録画されると思います。 あと…画質の件ですが、1話 約56分ぐらいの番組ですと、...
4853日前view73
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーは他社と基本的な考え方が違うので慣れるまでは非常に使いにくいです。使いこなせると、編集機能だけは非常に優秀でパナソニックのレコーダーでもできないような編集が思い通りにできます。1.編集に関する基本的な考え方パナソニック・シャープ→不要部分を部分削除(A-B削除またはチャプター削除)する。東芝→チャプター設定とプレイリスト編集をする。オリジナルタイトルには部分削除などはしない。東芝の編集の基本はチャプター設定です。チャプター設定をしないと何もできないに等しいです。チャプター設定が終わると編集ナ...
5102日前view31
全般
 
質問者が納得HDMIケーブル1本で繋げば、フルハイビジョンで見れます。レグザリンクも出来ます。貴方のやり方はアナログ方式です。折角のフルハイビジョンが、もったいないです。すぐHDMIケーブル購入して繋ぎましょう。どちらもHDMi端子に接続してくださいよ。
5046日前view40
全般
 
質問者が納得eo光テレビの場合は、地デジとBSは「パススルー方式」になっているので、 通常のテレビ同様、アンテナ線をテレビやレコーダーに繋げば、 普通に視聴・録画が出来ます。 ただし、CSチャンネルは、「パススルー」ではないので、 STB と同じPanasonicのディーでなければ、そのままの画質で録画は出来ません。 ↓参考ページ http://eonet.jp/eotv/bsdigital/ 注) <現在バリューパック、スタンダードパック、ライトをご契約中のお客様> ・eo光テレビ「ベーシックHD」「プレ...
5129日前view13
  1. 1

この製品について質問する