RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得※CMのカットを行う前に、今後、これから編集しようとしている録画番組を同社製レコーダーにダビングしたりするときに、編集をするとダビングできない場合があります。ダビングする可能性がある録画番組は、(容量を使いますが)1度HDD内にコピーし、そのタイトルを編集して下さい。※同社製レコーダーにダビングする時、(ネットdeダビングの場合)VRタイトルはコピーフリーのものしかダビングできません。TSまたはTSEでの録画をお勧めします。※容量を増やしたい場合は、外付けUSB HDDを接続できます。取扱説明書をお持ちの場...
5403日前view9
全般
 
質問者が納得>DVD_RTAV フォルダ内に VR_MANGR.IFO, VR_MOVIE.VROVRモードのファイルですねなら、VRモードに対応した再生ツールで再生すれば、PCでも見ることは可能です。 脆化版でないInterVideo WinDVD などであれば、再生ができます。また、DVDビデオ編集ツールをお持ちであれば、そのツールで再生が可能です。このツールで DVDVIDEO形式に返還することも可能です。WMPには VRモードファイルを再生する為のコーデックがありませんし、公開もされていません。 再生ツー...
5511日前view93
全般
 
質問者が納得参考にしてください。http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5http://wiki.nothing.sh/741.htmlhttp://wiki.nothing.sh/page/HDD%B4%B9%C1%F5%CA%F3%B9%F0%28HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0%29
5523日前view104
全般
 
質問者が納得CPRMのDVD-Rが対応している筈ですので、市販のDVD-R(CPRM対応)の物を買えば良いです。ただしーRはレコーダーに入れてもVideoモードで録画されるので、ディスク管理のDVD初期化でVRフォーマットをする必要があります。今手持ちにCPRMのDVD-Rがあれば一度お試しください。DVD-RW(CPRM対応)も同様の手順で可能です。
5719日前view56
全般
 
質問者が納得一種の プログラムソフト です。ダウンロード等で バージョンアップ をして下さい・・・の意味と思います。
5795日前view14
全般
 
質問者が納得プレステ2とマイクをパソコンにつなぎ、パソコン上で録画し、その録画データをアップロードするのが一番良いと思います。
6014日前view10
全般
 
質問者が納得アナログの点はいまいち意味が分からないのですが、デジタル放送は全て16:9で送られているので基本的に設定は変えられません。横に帯が入っている番組は帯も含めて16:9で放送されています。個人的には4:3をワイドで見るのって、無理やし引き伸ばしてるだけだから嫌いです。
6542日前view9
全般
 
質問者が納得HDの初期化してみる(ただし録画データはすべて消える)ライブラリで記録された番組再生できるので再生してみる、=>HDが故障しているので修理必要ADAMSはアナログテレビの番組表なので収得できません、私は設定でアナログを見えないようにして番組ナビの設定でアナログを削除したことを記憶させました
5097日前view65
全般
 
質問者が納得VARDIA RD-E300を昨年暮れに購入、使用しています。我が家ではリビングルームで使用していますが、ファンの音は皆さんが言う程は気にならないですね。時々、番組表の取得等で突然ファンが廻りだす事があるので寝室等で使用する場合は多少気になるかと思います。
6770日前view10
全般
 
質問者が納得全く違います。天地の差です。向上なんてもんじゃありません。せっかくハイビジョンレコーダーなのですから、しかもハイビジョンブラウン管(素晴らしい)なのですから、最高の美しさでハイビジョンを楽しんでください。
6809日前view10

この製品について質問する