RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご使用"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>ダビング10でもなくて「ダビング不可」になるのはなぜなんですか?CATVで行っているデジアナ変換して放送はアナログ放送を流しているわけではなく、デジタル放送をアナログ信号に変換しているだけです。デジタル放送に含まれているコピー制御信号(ダビング10やコピーワンス)も当然含まれています。その録画したデータはコピーワンス扱いで記録されているはずです。よってそのデータをダビングするには、CPRM対応ディスクを使用すること、VRフォーマットで初期化することなど、コピーワンスのデータをダビングする手順を踏む必要があ...
4686日前view95
全般
 
質問者が納得私は、TOSHIBA RD-E301を使用しています。私は、dvd-ram中心に使用していますが一度も初期化していませんよ。良く。「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません。」と出る時は、ディスクのセットが不十分な時かドライブが壊れた時だけです。東芝とパナソニは、dvd-ramのカードリッジタイプメディア対応のため広いディスクトレーなのでもう一度真ん中にセットし直してください。
5611日前view78
全般
 
質問者が納得3~4年使用しているけれど、デイスクに保存するのは初めてと言う事ですか?録画後取り出して、改めてファイナライズする事は本来可能です。お話しの症状からして故障と思われます、メーカーに修理をお願いしましょう。ちなみに、当方所持の東芝製ハイビジョンレコーダーでDVDドライブ不調の為訪問修理をお願いした所約¥25000でした。訪問修理ですので直ぐに直る代わりに、距離に応じた出張料がプラスされます。
5210日前view16
  1. 1

この製品について質問する