RD-E300
x
Gizport

RD-E300 HDDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDDレコーダー"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビ、VARDIA 両方でHDMI連動設定をしないと映りません。こんな所に質問するまえに説明書に書いてあるんだから読みなよ。
4612日前view73
全般
 
質問者が納得異音はハードの故障かと思います。稼動出来る内にハードに記録しているものをDVDなどにダビングし、修理に出すのが良いかと思います。※修理に出した場合、ハードの故障であればほぼ100%記録してあるのは失われます。
4840日前view128
全般
 
質問者が納得受信機のソフトウェアを最新の状態に更新してください放送からのダウンロードhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/bs.htmlまたはサーバからのダウンロードhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_e300_w300_ver08_e160_ver07.html東芝お客様サポートRD-E300 過去ログhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/su...
6005日前view23
全般
 
質問者が納得答えになっていませんが、私も本日同じ不具合を発生させてしまいました。当方の経緯①DVDドライブのトレイが出たまま(収納してもすぐ出てくる)なので余っていたNEC製ND-3540Aに換装②最初は起動してエラー「E番号(数字は忘れました)」表示が出ていたのですが、何回か起動させていたら「WAIT」表示のまま動かなくなりました。③元のDVDドライブに戻しても症状は変わりません私の場合はHDDとDVDドライブの取り付け金具を外した状態で確認してしまったため、基板をショートさせたか、HDDにショックを与えてクラッシュ...
4798日前view186
全般
 
質問者が納得レコーダの外側のふたをトレイを閉じる際閉じないように手で押さえてみてください。その状態でトレイが中に入っていく様子を観察するとトレイが入りきる瞬間に下の方から押さえのようなものが起き上がってくると思います。トレイが入りきらない症状は、その押さえが完璧に起き上がりきらず、中途半端な状態になることでメカがエマージェンシーを出し、再びトレイをあける動作をしているものと思われます。(と言いますか、うちにあるRD-E300がその症状です。)根本的な問題はほかの方が答えられているベルトだと思いますが、とりあえず直すには...
4831日前view83
全般
 
質問者が納得補足分2万から3万の範囲だと思います、近くの東芝サービスセンターにエラーコードを電話して確認してください。----------------------------DVDドライブが反応しないエラーのようですが…以下は参考情報でしかありません、自信が無い場合は無視してください。DVDドライブのコネクタを挿し直してみる方法もありますが…※現状で換装可能なDVDドライブの入手は無理だと思います。
4880日前view222
全般
 
質問者が納得H7000はレグザリンクダビングに対応していませんから、HDDからレコーダーへはアナログダビングになります。H7000の出力端子とRD-E300の外部入力端子を映像・音声コードで接続して、H7000で番組を再生→RD-E300で外部入力録画と言うかたちになります。ただし、H7000がダビング10にフォームアップされていて(放送波から自動でアップされているとは思いますが)ダビングする番組も、ダビング10の番組だけです。コピーワンスの番組は出来ません。また、ハイビジョン放送も標準画質に劣化しますし、コピーワンス...
4931日前view16
全般
 
質問者が納得ジャストの時間から録画開始の処理を始めると、数秒頭が抜けてしまう(タイムラグがある)ので、そのように処理しています。追加ほとんどのレコーダーの時計は、自動的に正しい時刻に調整されます。
5331日前view14
全般
 
質問者が納得まず、きちんと録画ができるのか確認してみてください。予約した時間に本体の電源が入って、VRなりTSなりの録画ランプが付いていることを確認してください。それでも録画されていない場合、以下の二つが考えられます。1.録画完了と同時に自動削除(←信じられないでしょうが容量不足時自動削除が設定されているとなることがあります)2.機器故障1.の場合は容量不足時自動削除をしないにすれば解決できます。2.の場合は修理に出すことになります。録画されているものが再生できないという時点で2.の可能性が高い気がします。私はRD-S...
5409日前view10
全般
 
質問者が納得東芝RDシリーズで言う録画交互モードとは、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DLへのVideoモード録画のことです。アナログ放送やコピーフリータイトル向けです。DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R、DVD-R DLのVRモードは、交互モードは関係なく録画できます。デジタル放送はこちらのモードしか対応しません。交互モード録画しなかったコピーフリータイトルをVideoモード録画するには、HDD→HDDへのレート変換ダビングを行います。その際、交互モードを『入』にすることでVideoモード録画できます。最...
5785日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する