RD-E301
x
Gizport

RD-E301 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得RD-E301は地デジシングルチューナーですけど地デジに対応しているのでは?(もちろん裏番組とかは同時には録画はできませんけど)ご参考に!!!追加:アナログとデジタルのW禄タイプですがそんなに面倒でしょうか?地デジの設定?B-CASカードを入れて地域設定すれば良いのでは?設定メニューから設定できると思いますけど出費を抑えたいのでしたら東芝さんのサポートを受けずに取説を見て設定するのがベターだと思いますよ。
4860日前view71
全般
 
質問者が納得東芝の機器は知りませんが、シャープ機はHDMI出力のON/OFF切替ボタンがありました。取説をご確認したほうがいいと思います。
4863日前view14
全般
 
質問者が納得こちらで答えればいいのかな?VR録画したアナログ放送をネットdeダビングでダビングする方法「ネットdeダビング」に必要なモノ・RD-E301(以下、本機)・ネットdeダビングに対応した機器・クロスケーブル(ストレートケーブルと間違えやすいので気をつけて)設定などいろいろあるのでここにすべて書くのは難しいですRD-E301の取り扱い説明書「操作編」(p.145)を参照してください。
4906日前view85
全般
 
質問者が納得E301のDVDトレイは、カートリッジDVD-RAM対応のためトレイ形状が少々特殊なため、ディスクをきちんと中央の適正位置に乗せないとデータをうまく読み込んでくれません。まずはそれをチェックしてみてください。
4927日前view17
全般
 
質問者が納得NHK教育番組表をマルチ表示するとNHK教育3番組は表示されすので録画予約出来ますよ。レコーダーのチャンネルスキップ設定を受信にしてから番組表を出してマルチボタン(緑だと思います)を押すと表示されますよ。
4939日前view12
全般
 
質問者が納得デジタル放送の番組をDVDに録画するにはCPRMというコピー制御信号あるのでCPRMに対応したDVD-RかDVD-RWにしかダビング出来ません。それもDVDの記録モードがVRモードだけです。CPRM対応のDVDディスクをレコーダーでVRモードの初期化したもので科です。DVD-Videoモードで初期化したものにはダビングできません。で、アナログ放送にはCPRMがないので普通のDVD-RにもRWにダビングできます。DVDのモードもDVD-VideoでもDVD-VRモードでも関係なく出来ます。補足については移動で...
4957日前view60
全般
 
質問者が納得RD-E301は、ただのDVDレコーダーなので作ったディスクは再生可能なDVDビデオ方式(市販やレンタルDVDが採用している方式)だったのでしょう。お持ちのソフトがAVCHD方式で記録した映像をSDのMPEG-2にダウンコンバートしDVDビデオ規格へ作ったのです。ここでも参考にしてください。http://gxc.google.com/gwt/x/im?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tc&wsi=bd5...
4969日前view28
全般
 
質問者が納得最近の製品ならリンクは出来ます。TOSHIBAのBRAVIA RD-E301?
4966日前view26
全般
 
質問者が納得無理です。片方が電源入ってない状態でソレができたら、それは「LINK」とは言えませんね。E301の電源が入っていなければ、32A1にE301の状態が把握できません。32A1からは何が繋がってるのかさえ認識できません。
4963日前view45
全般
 
質問者が納得以前、E301のHDD換装にチャレンジした人のレポートを呼んだことがありますが、注意点が二つ。1.HDDは交換可能ですが現在のものより容量アップは不可(増加分が認識されない)。2.一度取り外したHDDを元通りに付け直しても、HDDを初期化しないと認識しない=入っていたデータは消えてしまう。自分ではやったことはないので本当にこのようなことが起きるのかは未確認ですが、いちおうお知らせしておきます。パソコンではレコーダーのデータはフォーマットの違いにより拾えませんし、LANなどで結んだとしてもコピー制御のある地デ...
4973日前view219

この製品について質問する