RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得NHK教育番組表をマルチ表示するとNHK教育3番組は表示されすので録画予約出来ますよ。レコーダーのチャンネルスキップ設定を受信にしてから番組表を出してマルチボタン(緑だと思います)を押すと表示されますよ。
4951日前view12
全般
 
質問者が納得無理です。片方が電源入ってない状態でソレができたら、それは「LINK」とは言えませんね。E301の電源が入っていなければ、32A1にE301の状態が把握できません。32A1からは何が繋がってるのかさえ認識できません。
4975日前view45
全般
 
質問者が納得私は1つ前のRD-300を使っていましたが、BS/CSデジタルを受信可能にしようとするとアナログの番組表が消えるという件は、私も経験しました。この頃のEシリーズに共通して見られる不具合なのかもしれませんね。---こちらのページにRD-E301のサポート情報が載っています。マニュアルのダウンロードもできます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E301.html上記ページの2007年12月21日のところに>1. 受信状態が悪い状態の番組を予約・番組情報取得...
5055日前view20
全般
 
質問者が納得テレビが見られるということはテレビに入っているB-CASカードの番号でスカパー!e2に登録されているわけですので、録画を中心にしたいのならテレビのB-CASカードとレコーダーのB-CASカードを入れ替えて下さい。その場合はテレビ側のチャンネル操作ではe2は見ることはできなくなり常にレコーダーのチャンネルで見ることになります。テレビ、録画機の両方で自由に操作したいのならテレビとレコーダーそれぞれでのe2の契約すなわち2契約する必要があります。
5091日前view9
全般
 
質問者が納得リモコンにHDDとDVDの切換ボタンが有ると思うんですが・・・
5107日前view51
全般
 
質問者が納得スカパーに加入していないので その点は解りませんけど…そちらのレコーダでは普段はその局の録画は出来ているのですね。元からある設定…も結局はVRフォーマットの SPの場合(MN4.6か4.4)と意味は同じです。今夜のサッカーの試合の場合 せいぜい2時間ですよね…本当はもっと短いかも…ということは DVD-DLに 入れるには 音声がDM1(192kbps)のときで画質はMN8.8、DM2(384kpbs)のときに 画質は MN8.6ここらあたりに設定しておけば 大丈夫だと思います。これをこのまま高速ダビングした...
5119日前view43
全般
 
質問者が納得>途中から真っ黒に映っているんです症状から判断して、HDDへ書き込み時に問題が発生している様ですね。修理依頼されるのが良いと思います。
5296日前view68
全般
 
質問者が納得どう考えても故障だと思います。HDDがダメになったのかな?2007年発売ですよね。修理するより買い換えた方がいいかもしれませんね。修理代と懐具合によりますが。私は2007年発売と今年発売のヴァルディア2台使ってますが、結構進化してます。
5323日前view13
全般
 
質問者が納得恐らく、TDKのディスクが原因です。なぜなら、僕も半年ほど前にTDKのDVD-RWを購入し使いましたが、東芝のレコーダーRD-S502で5回目で読み込みも初期化もできなくなりました。この商品は、アメリカのイメーションという2流の会社からのOEM品で、台湾製です。質が悪いので、仕方ありません。原産国日本とかかれたディスクなら問題なく使えます。僕は、ビクターの日本製のDVD-RWを買い直した所、20回以上使ってもエラーは一回も出てません。CPRM対応とは、アナログとデジタル両方対応という意味です。
5327日前view26
全般
 
質問者が納得可能です。レコーダーでVRモードでDVDに記録すればVRモードに対応した製品で再生できます。ただし、TSモードで録画した映像はDVDに記録する時点で、DVD用の規格に変換されるため、デジタル放送の画質を維持することはできません。また、デジタル放送を記録したDVDを再生するにはCPRMに対応したプレーヤーが必要です。ですので、パソコンの場合にはCPRMに対応したプレーヤーソフトとDVDドライブが必要です。ですが、最近のパソコンはどちらの条件も満たしているので基本的にどのパソコンでも再生できます。ただし、初めて...
5442日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する