RD-E303
x
Gizport
 
"番組"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、録画予約中の画面をテレビに表示させます。HDD/DVDの切換を録画を行っているほうに切換えます。TS/REも、現在録画中のほうに切換えます。(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)そうすると、本体表示窓に、録画時間のカウンター表示が動いている状態になると思います。そこでリモコンの停止ボタンを押せば、録画を中止しますか?と聞いてくるので、画面に従って操作をすればいいです。取説180ページも参照してください。
5576日前view68
全般
 
質問者が納得編集ナビで編集して必要なプレイリストを作ってそこだけDVD-Rとかに焼く事が出来ます。音楽PVの編集とかに利用できますね。私の場合前の機種ですけど持っているのでそうやって音楽PVの編集をしています。結構面倒ですけど使いこなせれば面白い編集とか出来ますよ。ご参考に!!!※チャプター打ちをしておかないと編集できませんので念の為追記しておきます。
5580日前view35
全般
 
質問者が納得オーサリングが必要ですたとえばデジタルビデオカメラで撮影したものが、「MPEG2」という形式で録画されたとします。これを仮にパソコンのHDDにコピーすると、WindowsのMedia Playerなどでは再生できます。ただしこれを仮にDVD-Rにコピーしても、市販のDVDプレーヤーでは再生できません。なぜなら「DVDプレーヤーが再生対応する」形式になっていないからです。「DVDビデオ」の形式(市販の映画ソフトなどがこの形式です)になっていないから、再生できないのです。というわけでオーサリングソフト(正しくは...
5741日前view22
全般
 
質問者が納得VAIOのDVDは、CPRMに対応してますか?それと、ビデオチップとディスプレイ、再生ソフトもデジタル録画したDVDに対応していることが必要になります。CPRMで録画したDVDを見るには、結構手間がかかります。SONYのサポートで、確認してみてください。
5774日前view22
全般
 
質問者が納得TSで記録した番組の音声切替は、クイックメニューの信号切替を選択、その中に音声切替と字幕切替があるのでそれぞれ選択してください。リモコンの音声切替キーは、アナログ放送やDVDソフトに対して有効です。字幕切替キーもDVDソフトに対して有効です。
5781日前view88
全般
 
質問者が納得「補足」 それでしたら、録画できる出来ないという話ではなくて HDMIケーブルでのリンク機能ができない(レグザリンクができない)という話ですか? でしたら、設定しなければできません。 レコーダーの 設定画面をリモコンのスタートボタンを押して選び HDMI機器制御の設定をするに選ぶことです。 同じ東芝でも設定の仕方は違う場合があるので MDMIケーブルの設定をよく読んだほうがいいと思います。 文章的にわかりにくいのですが 過去の録画済は見れて、新規に録画することが出来ないということでしょうか? 引っ越した...
4566日前view133
全般
 
質問者が納得根本的に、出来ない理由が二つあります。①録画したDVDレコーダー以外の機器で再生する場合は、ファイナライズ処理をしないと見ることが出来ません。②デジタル放送を録画したものは専用のソフトを入れないとPCでは再生できません。(CPRMを解除する必要があります。)ダビングは間違いなく完了しているのでしょうか?録画したDVDレコーダーで再生はできていますか?出来ているのであれば、ファイナライズできるはずです。取扱い説明書をしっかりと読んで、ファイナライズ処理をする。CPRM解除のソフトを購入する。(検索で簡単にヒッ...
5805日前view152
全般
 
質問者が納得シンプルすぎるとつまらないです。最低でもRD-S303かXP-12です。いずれも4倍高画質モードが得です。地デジは車ではいろいろ制約があって特殊な再生になります。
5809日前view19
全般
 
質問者が納得特定の局だけに不具合が出ているなら、アンテナレベルを確認すべきではないですか。 レベルがかなり低くてすれすれの状態ではないでしょうか。 まずは不具合の放送局のアンテナレベル、問題ない局のアンテナレベルを比較する。 マニュアルを見るとレベルの最低動作値がが書かれているはず。 確認するときも録画で異常が出ている時間帯の方がベストです。 電波状況も常に一定ではないからです。
4295日前view80
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する