RD-R100
x
Gizport
 
"東芝"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビの入力切換はできていますか?D端子とHDMIを一緒に繋いでいませんか?赤白黄色の線と、HDMIやD端子を一緒に繋いでいませんか?「映像切換」を押して「D1・480i」に切り換えると映りませんか?補足について「映像切換」を押すと「デジタル放送受信中のみ選択できます」と出るということは、レコーダーの画面がテレビに映っているということですよね?それで、それ以外は真っ黒とか何も映っていないということですか?それとも、単に初期設定画面「はじめての設定」が出なかったというだけのことですか?だとすると、「スタートメ...
4804日前view7
全般
 
質問者が納得安心してください。故障しているのではなく正常な動作です。今まではダビング10の番組をDVDにコピーしていたのでしょう。今回たまたま、コピーワンスの番組をDVDにダビングする際に「コピー開始」を実行したので、コピープロテクションを検出してダビングできなかったのです。「移動開始」を選べはダビングが可能です。でも、HDDからはムーブした部分は消去されます。逆のDVD→HDDでも同様ですが、DVDは消去できないのでDVDソフトやデジタル放送を録画したディスクからはダビングできません。以上、ご参考まで。
4716日前view9
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルならまず問題ないでしょう。こちらでもREGZA 40A1とRD-R100をHDMIケーブルでつないでいます。無名のメーカで2mで480円とお粗末なものです、ver1.4ですが特に不具合は出ていません。AV550は仕様を見るとREGZAリンク対応していますから大丈夫ではないでしょうか?ですが絶対を保証するものではありません、HDMIケーブルでの不具合はほとんど起きないかと思います。
4805日前view42
全般
 
質問者が納得アンテナケーブルは壁からRD-R100とRD-R100から32A1SをつなげばOKです。映像音声はRD-R100と32A1SをHDMIケーブルでつなげばこれで配線は全て終了です。あとは32A1S、RD-R100でHDMI利き制御の設定をしないとレグザリンクはできません。32A1Sの場合は、リモコンの【クイック】を押して、画面の【設定】→【レグザリンク設定】→【HDMI連動設定】→【使用する】にして下さい。RD-R100の場合は、リモコンの【スタートメニュー】を押して画面の【設定メニュー】→【操作・表示設定】...
4718日前view8
全般
 
質問者が納得ST2220Lの仕様を調べてみました。http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitor-dell-st2220l/pd.aspx?refid=monitor-dell-st2220l&cs=jpdhs1&s=dhsこれによるとDVI-D(HDCP)HDMIとなっていますから、HDMI端子はHDCPに対応していないと解釈できます。(DVI-D端子は対応)HDCPに対応していないモニターは、プレーヤーやレコーダーからの映像信号を受け付け...
4819日前view6
全般
 
質問者が納得テレビで地デジが見れているのなら、アンテナは問題ないと思います。ひとつ考えられるのは、アンテナをレコーダーにもちゃんとつないでいますか?つなぎ方は、壁 → レコーダーのアンテナ入力端子レコーダーのアンテナ出力端子 → テレビのアンテナ入力端子です。一度確認してみて下さい。またアンテナがつながっていても、レコーダーのチャンネル設定をしないと、地デジは映りませんので、合わせて確認下さい。
4732日前view8
全般
 
質問者が納得では再生時にカウンターは回ってますか?テレビと何のケーブルでつないでますか?HDMID端子
4824日前view7
全般
 
質問者が納得>>少し前、「録画データが複雑になりました。HDDのデータのバックアップ >>をとり、全て削除してください」という表示も出たのですが、いくつか データを消したら表示されなくなり、全てのバックアップも取れないので、 全ては削除せず使っています。 >>それが何か影響しているのでしょうか? 激しく影響していますね。 中途半端にタイトル削除しても正常に使えるレベルにはならない、 ということ。 一度キッチリHDDを初期化しておかないとHDDの容量が少なく なってくるとまた起きる。 ...
3932日前view70
全般
 
質問者が納得暫くの間、25000円前後ですね。僕も地デジ開始までにどう価格が変化するか様子をみているところです。過去の価格変動をみているとずいぶんおちているので、もう少し下がるのかと思っています。単に地デジ対応を考えている人ならば値崩れが激しい大型液晶テレビに流れるので、この程度のスペックのチューナーは売れなくなり更に安くなるかもしれません。Amazon では比較的評判がいいのですが、知恵袋ではあまりよく書かれていない機種です。その点もすぐの購入に迷うところではあります。僕はもう少し待つつもりです。
4736日前view11
全般
 
質問者が納得難しく考える必要はありません。テレビがアナログであってもデジタル波が受信できるアンテナとデジタルチューナー (レコーダー内蔵等も含む) が揃っていれば何の問題もありません。ですので主さんの場合も問題なくデジタル放送を見たり録画したりできます。地デジのアンテナをレコーダーの指定場所 (地デジからのアンテナ線入力端子) へ、レコーダーの赤白黄色の出力端子 (1、2、3どれでもいいが1が分かり易い) とテレビ側の赤白黄色の入力端子 (こちらも出来れば入力1に) 繋ぎます。基本的にはこれだけです。テレビ側にはアンテ...
4830日前view7

この製品について質問する