RD-R100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その機種の組み合わせでは無理でしょう。基本的にREGZAの外付けHDDに録画したものは焼くことはできません。ほとんどの製品が COPY できないようになっています。例外としてできるのが、最近の機種でDLANに対応した製品です。RD-R100は当方も持っていますが、DLAN対応品ではないようですよ。(記憶違いかもしれないので調べてください)またDLANを使うにはネットワークを組まないとできません。 DLAN対応かどうかは東芝のホームページから調べてみてください。
4645日前view92
全般
 
質問者が納得>wppatjwgさん・アンテナケーブル壁のアンテナ端子 → R100アンテナ入力 → R100アンテナ出力 → PRD-LA103アンテナ入力・ビデオケーブルR100のRCA(三色の端子)出力 → PRD-LA103のRCA(三色)入力でOKです。双方に、それぞれ同梱のB-CASカードも忘れずに入れてください。※ピクセラのTV側の入力がRCA(三色)しか有りませんので、レコーダーを通してみた映像は、TV自体で見た場合より劣る可能性が高いです。レコーダーにハイビジョン録画した番組を綺麗に観たい場合は、HDM...
4547日前view11
全般
 
質問者が納得録画用DVD-Rを買ってきて、VRモードで初期化すれば、HDDからDVD-Rにダビングまたはムーブできます。 地デジの場合ダビング10なので、一つの番組がHDDからは9回ダビングできて、10回目にムーブになりHDDからは消えてしまいます。 ここに買いてあることが、理解できるまで説明書を読めばわかると思います。
4462日前view58
全般
 
質問者が納得<補足>以前はどうであれ、今RD-R100?をつないでいるテレビの外部入力の番号に切り替えればいいだけです。入力切り替えはテレビのリモコンで操作して下さい。あとはRD-R100?のリモコンがあれば大丈夫です。ちなみに普通のテレビを見るときもビデオ1に切り替えてたってことは、アナログテレビなんですかね?(まぁテレビが何であっても上記の操作は変わりませんが・・・)----------テレビを外部入力にしてますか?それ以前に、レコーダーとテレビをHDMIコードなどでつないでますか?ご質問を読んでいると、原因はここ...
4606日前view11
全般
 
質問者が納得◆シャープのレコーダーをお勧めします.。o○http://www.sharp.co.jp/bd/index.html※東芝レグザD-BZ510ではなく。シャープのブルーレイ・DVDレコーダーをおすすめします.。o○シャープのブルーレイ・DVDレコーダーの特性とおすすめ機種をご紹介します。液晶テレビ「AQUOS(アクオス)」で有名なシャープですが、レコーダーにもそのAQUOSの名称を使っています。AQUOSの名前を冠したレコーダーだけに、AQUOSとの組み合わせで高画質を実現することと、AQUOSとのリンク機...
4560日前view10
全般
 
質問者が納得アンテナ線はつながっていますか? 地域の設定(郵便番号)はされましたか? 分からなければ東芝のサポートに電話してください。
4622日前view30
全般
 
質問者が納得番組表から現在放送している番組どれでもいいので決定ボタンを押すと、番組指定録画の画面が開きます。 その中に録画設定という項目が画面の真ん中辺りにあるので、 この中に入ると録画先を選択出来るので、ここで変更が可能ですよ。 REGZAにはメモリ機能が搭載されているので、最後に録画先として指定した録画機器が次の録画操作や予約の時に表示されます。 ですからその番組を1分間位録画して下さい。 次からは録画先がハードディスクに変更になっていると思います。 「見る」というところが色が変わっているとグレーアウトして選択...
4766日前view10
全般
 
質問者が納得それは何かの拍子にリモコンモードが変わってしまったのだと思います。 リモコンでリモコンモードを変えれば解決すると思います。 やり方は・・・それぞれのモードで下記のボタンを同時に押せばリモコンモードが変わります。 RD-1 ダビング+コマ戻し RD-2 ダビング+一時停止 RD-3 ダビング+コマ送り これらを試してみて動作するリモコンモードに設定してください。
4183日前view103
全般
 
質問者が納得テレビの出力端子を、レコーダーの入力端子に繋ぎHDDを再生⇒レコーダーの録画ボタンを押すこれでいいんじゃないですか?チャンネルをビデオにして、HDDの映像が映ってればレコーダーに録画出来ます。
4585日前view8
全般
 
質問者が納得アンテナケーブルは壁からRD-R100とRD-R100から32A1SをつなげばOKです。映像音声はRD-R100と32A1SをHDMIケーブルでつなげばこれで配線は全て終了です。あとは32A1S、RD-R100でHDMI利き制御の設定をしないとレグザリンクはできません。32A1Sの場合は、リモコンの【クイック】を押して、画面の【設定】→【レグザリンク設定】→【HDMI連動設定】→【使用する】にして下さい。RD-R100の場合は、リモコンの【スタートメニュー】を押して画面の【設定メニュー】→【操作・表示設定】...
4715日前view8
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する