RD-S1004K
x
Gizport

RD-S1004K ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得正直、操作の上では、東芝機は数あるレコーダーの中でも複雑な方に入ります。簡単操作で言うなら、パナソニックの方が良いでしょうが・・・。S1004Kを使用していて問題ないのであれば、内臓HDD容量が少ないだけの「RD-304K」はいかがでしょう。http://kakaku.com/item/K0000050534/後継機が発売し、店頭では処分価格になっているところが多いので、在庫が残っていれば、ネット価格より安く購入することも可能な場合があります。仰るような使用頻度であり、HDDにため込まなければ、容量的には十...
4971日前view52
全般
 
質問者が納得ご検討されている2機種はブルーレイレコーダーではありません。これらはHDD内臓の「DVDレコーダー」です。なのでブルーレイディスクには録れません。東芝のブルーレイレコーダーは、DB1005K、DB305K、DBW1005Kの3機種です。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.htmlDB1005KとDB305Kの違いはHDD容量だけです。(1TBと320GB)DBW1005KにはVHSが搭載されており、お持ちのVHSからHDD等にダビングするのに便利です。代表的な機...
5097日前view62
全般
 
質問者が納得まずブルーレイレコーダと言うのはDVDレコーダに『ブルーレイ機能』が加わったものと考えていいです。つまりDVDレコーダでできる事は『すべてブルーレイでできる』と言う事です。DVDにハイビジョンを記録するのは可能ですが規格外の扱いでメーカ間の互換性や将来性は保証できません。質問に一つ一つお答えします。・完全地デジ移行までのアナログ放送をDVD保存するのはどちらでもできます。・完全地デジ移行後画質劣化を押さえて録画するにはブルーレイが適してます。DVDでもAVCRECと言うブルーレイ用規格で録画できる機種もあり...
5225日前view29
全般
 
質問者が納得プレイリスト編集ができるのは、東芝だけですからプレイリスト編集を外せなければ東芝機以外選択肢はなくなります。自分もブルーレイに移行する段階でRD→DIGAへ替えましたが、操作性はDIGAの方が慣れやすいです。W録も東芝機のようにTS1,TS2などと意識することなく使えます。ただ編集機能は貧弱でカット作業しかできません。しかもタイトルを直接いじるので、間違って削除してしまうとエラい騒ぎになります。その点は、東芝の方が上です。RAMの再生については、両メーカーとも殻付き(Type4)の再生に対応しなくなったので...
4958日前view13
全般
 
質問者が納得ディスクに焼く画質と録画時間ををどうしたいのかによります。ハイビジョンでディスクに録画したいのなら、よく考えて下さい。画質が汚くても内容が判ればよいというのであれば、関係ないかもしれませんが。DVDにハイビジョンで録画するとき、東芝のDVDレコーダは、HDRECというフォーマットを使います。パナソニック、三菱、NECのレコーダは、AVCRECというフォーマットを使います。ソニーとシャープは、DVDへのハイビジョン録画に対応していません。東芝のDVDレコーダでハイビジョン録画したDVDは、HDRECに対応して...
4972日前view49
全般
 
質問者が納得DVRーBZ130のHDD交換の口コミを読んでみました。ブルーレイレコーダーでPCやHDDコピー機等を使わず、HDD換装が簡単に行えるとは凄いの一言ですね。メモリー増設程度のスキルがあるなら恐らく簡単に交換出来ると思いますが、メーカーが禁止してる改造になるので、当然ながら説明書なんてありません。交換手順レコーダーのコンセントを抜いて本体のカバーを外す→純正HDDに刺さってるケーブル類を丁寧に抜く→純正HDDを取り外す換装用HDDに交換するのは逆の手順です。あとはレコーダーの操作で初期設定して終わりです(詳し...
4983日前view150
全般
 
質問者が納得S1004K所持者です。①編集しないなら正直、東芝機はオーバースペックと言えます。できると便利な機能が他メーカーに比べて多いので、買って損は無いと思いますが。ただ、VARDIAに採用されていた、DVDにハイビジョン画質で録画する規格である「HDRec」は、最新のREGZAブルーレイでは採用されませんでした(※再生は可能です)ので、将来的にS1004K、X9でDVDにハイビジョン録画したディスクは再生できる機種が極端に制限される可能性は有ります。REGZAブルーレイでディスクにハイビジョン録画する規格は、他社...
5000日前view9
全般
 
質問者が納得追記S1004KにはそもそもSDのスロットがありませんwわざわざ範囲をぼかす回答は、混乱を招くだけと思いますが。*********************************************SDの扱いはPanaと同じには行かないでしょう。DVDに焼けば、PCで取り込むことが可能(な場合も)ですが、ここでは大っぴらには...とだけに留めます。LAN端子はメーカー仕様からの抜粋ですが、LAN経由の録画については記載が無いようです。・LAN接続のダビング用(1004Kは再生側)・「ぷちまど」 など、特...
5027日前view10
全般
 
質問者が納得先週の連休で、REGZA47Z9000を購入しました。決め手はフルHDクリアパネルとUSBハードディスク録画機能です。画面はかなりきれいだと思います。録画の容量についてはご質問にあるように、REGZAにハードディスクを外付けしてもいいし、VARDIAを使ってハードディスクを増設しても対応できます。しかし、将来ブルーレイを購入するときのことを考えると、テレビ+ヴァルディア+ブルーレイとなるかテレビ+ブルーレイとなるか、コンパクト感を考えると、REGZAにハードディスクを外付けの方がスリムな気がします。もちろん...
5300日前view29
  1. 1

この製品について質問する