RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"編集"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得正直、操作の上では、東芝機は数あるレコーダーの中でも複雑な方に入ります。簡単操作で言うなら、パナソニックの方が良いでしょうが・・・。S1004Kを使用していて問題ないのであれば、内臓HDD容量が少ないだけの「RD-304K」はいかがでしょう。http://kakaku.com/item/K0000050534/後継機が発売し、店頭では処分価格になっているところが多いので、在庫が残っていれば、ネット価格より安く購入することも可能な場合があります。仰るような使用頻度であり、HDDにため込まなければ、容量的には十...
5231日前view52
全般
 
質問者が納得気にしても仕方ないと思います。知恵袋のベストアンサーの選び方の仕組みをわかっている方なら、そんなこともあると諦めていると思います。ただ、仕事上で、知恵袋のベストアンサーを引用してあれこれと説明している場に出くわして、冷汗をかきました。(^^;;;天下のYahoo!のベストアンサーなので間違いと思っている方って案外と多い。知恵袋のなんたるかを全然わかっていない人にどう説明したらいいか、困ってしまいました。
5479日前view83
全般
 
質問者が納得まずブルーレイレコーダと言うのはDVDレコーダに『ブルーレイ機能』が加わったものと考えていいです。つまりDVDレコーダでできる事は『すべてブルーレイでできる』と言う事です。DVDにハイビジョンを記録するのは可能ですが規格外の扱いでメーカ間の互換性や将来性は保証できません。質問に一つ一つお答えします。・完全地デジ移行までのアナログ放送をDVD保存するのはどちらでもできます。・完全地デジ移行後画質劣化を押さえて録画するにはブルーレイが適してます。DVDでもAVCRECと言うブルーレイ用規格で録画できる機種もあり...
5485日前view29
全般
 
質問者が納得プレイリスト編集ができるのは、東芝だけですからプレイリスト編集を外せなければ東芝機以外選択肢はなくなります。自分もブルーレイに移行する段階でRD→DIGAへ替えましたが、操作性はDIGAの方が慣れやすいです。W録も東芝機のようにTS1,TS2などと意識することなく使えます。ただ編集機能は貧弱でカット作業しかできません。しかもタイトルを直接いじるので、間違って削除してしまうとエラい騒ぎになります。その点は、東芝の方が上です。RAMの再生については、両メーカーとも殻付き(Type4)の再生に対応しなくなったので...
5218日前view13
全般
 
質問者が納得S1004K所持者です。①編集しないなら正直、東芝機はオーバースペックと言えます。できると便利な機能が他メーカーに比べて多いので、買って損は無いと思いますが。ただ、VARDIAに採用されていた、DVDにハイビジョン画質で録画する規格である「HDRec」は、最新のREGZAブルーレイでは採用されませんでした(※再生は可能です)ので、将来的にS1004K、X9でDVDにハイビジョン録画したディスクは再生できる機種が極端に制限される可能性は有ります。REGZAブルーレイでディスクにハイビジョン録画する規格は、他社...
5260日前view9
全般
 
質問者が納得まず、エンタメ情報の前後でチャプター分割をします。次に、「編集ナビ」→ニュース番組を選択し、「モード」ボタンを押すとチャプター表示に切り換わります。「決定」ボタンで「機能選択」画面が表示されます。「一括削除」を選択し、「決定」ボタンを押す。削除したいチャプターを選択し、「決定」ボタンを押す。もう一度「決定」ボタンを押すと、選択したチャプターが下側に表示される。これを繰り返し、不要なチャプター(エンタメ情報以外)を全て下側に表示させます。「削除開始」を選択し、「決定」ボタンを押す。確認メッセージが表示されるの...
5348日前view35
全般
 
質問者が納得コピーフリーのものだったら可能です。ラインUダビングで出来ますよ。
5391日前view11
全般
 
質問者が納得>HDDに録画してるものをDVDにダビングはできますでしょうか?購入したレコーダーのHDDに録画したものは、もちろんDVDへ移せますが、UT32-MW770JBには、AV出力は無いと思いますので、UT32-MW770JBで録画した番組を、他の機器にダビングする事はできませんので、DVD化もできません。>RD-X9、RD-S1004K、RD-S304Kとかあるんですが主な違いはHDDの容量です。RD-S304Kが320GB、RD-S1004Kが1TB(1,000GB)、RD-X9が2TB(2,00
5531日前view101
全般
 
質問者が納得過去の質問も見させて頂きましたが、まだお若くて説明書を大ざっぱにしか読んでいないのでは・・と感じました。レコーダーって扱い難しいですよね。私も編集などやってなんか時間がもったいなく思えてC.Mカットするのさえ面倒です。機械音痴でしたら、難しいことはやめて最初からすべてREモードで録画し、2時間DVDに納めるのなら、品質をSP(4.6)にしておいたら簡単にDVDにできます。TS録画は見て消すものだけにしましょう。>コピー出来る回数も減ってきたので TS録画にしているからで、REにするとたくさん録画できま...
5543日前view25
全般
 
質問者が納得東芝は編集機能が一番充実しているメーカーです。シャープは編集機能が一番お粗末なメーカーです。編集に重点を置く場合、この2社では、選択の余地はありません。しかも、RD-S1004Kは最新機種、DV-ACW90は、一年半以上前に発売された、3世代前の機種、機能面でも勝負になりません。DV-ACW90の編集機能は、A-B消去、チャプター分割、チャプター結合、サムネイル設定(インデックス画面変更)くらいです。タイトル分割やタイトル結合はありません。プレイリスト編集は一応できますが、・DRのタイトルはプレイリストを作...
5574日前view8
  1. 1

この製品について質問する