RD-S302
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>i.LINK機能によるパナソニック製レコーダーでしかできないといわれたのですがi.LINK(TS)に対応するHDD+BDレコーダーなどを接続することにより、STBで受信選局した、ハイビジョン放送をそのままHDD+BDレコーダーのHDD等にそのまま出力できます。AVケーブル等で出力したものは、標準画質になりますが、録画機の外部入力から取り込めば、録画ができます。>i.LINK機能のある古い東芝レコーダー(RD-R302)でBS録画可能でしょうか? RD-R302というレコーダーは存在しないようです。R...
4692日前view116
全般
 
質問者が納得ネットでの評価はアテにしないで、量販店などでご自分の目で確かめられた方が良いと思います。設置や長期保証をあてにしないのなら、店頭で比較してからネット通販で購入されては如何でしょうか?値段が安いという事は、画質や機能的にも値段なりという事です。他人の評価を気にせずに、ご自分で確認して「この程度の画質で十分」と思えるのなら、購入すれば良いのではないでしょうか?ただ、TL42DZ1-Bは倍速液晶ではありませんので、40インチ以上だと倍速無しは結構厳しいと思います。東芝の40A1やシャープのLC-40AE7は、倍速...
4858日前view49
全般
 
質問者が納得隣の部屋から遠隔操作ができて、アナログだけしか、出力しないのであれば、HDDレコーダーに、映像を無線で、飛ばす、おやき、子機をかえばいいよ。隣の部屋から、タイトルが見れるなら、きっと、見るボタンをおせば、アナログ出力はでているのだろうから、それを、無線おやきで、とばして、無線子機で、受信して、チャンネルを外部入力にしてみれば良いのでは。私は、以前、2階の映像を、無線の画像転送機で、1階でみていました。シャープの、2・4ギガヘルツのタイプを利用していました。5万円の定価でしたけど。
5033日前view39
全般
 
質問者が納得簡単に説明いたします。デジカメはハイビジョン記録できますが、再生する条件がハイビジョンではなくアナログ環境です。画質が悪いのは当たり前です。デジカメで再生するにしてもHDMIケーブルは購入しましょう。これでハイビジョン再生ができます。動画(AVCHD)を記録したSDカードからAVC規格のディスク(ブルーレイもしくはDVDのディスクを使用)を作成できますが、パナソニック等のブルーレイレコーダーが必要です。東芝のものでは無理です。パソコンでも同様のディスクを作成できますが、東芝のレコーダーでは再生できません。最...
5195日前view38
全般
 
質問者が納得デスクはあらかじめVRモードで初期化ディスクをマウントHDDドライブボタンを押す編集モードにする目的のタイトル(番組)を選ぶチャプターを設定するいったん作業を終える編集モードにする分割ダビングしたいタイトル(番組)を選んで「モード」ボタンを押す画面が変わって、チャプター分割されたサムネイルが表示されるその中からダビングしたいものを選んで「決定ボタン」を押す画面は変わって再生・サムネイル設定・チャプター編集……などが出てくるその中から「ダビング」を選べば、HDDの中身(のチャプターの一つ)がDVDにダビング(...
5279日前view62
全般
 
質問者が納得だいたい合ってます。より詳しくはテレビ↑映像・音声信号(映像:S端子,音声:ピンケーブル/赤・白)HDDレコーダー:BSデジタルはHDDレコーダー内蔵のチューナーで視聴↑RF信号(BS・110度CSデジタル放送:同軸ケーブル)BS・110度CSアンテナかなぁと思いますが。(人によって書きぶりは違いますが)以下は,御質問にない蛇足回答ですが,HDDレコーダで,地上デジタル放送か まだ放送エリアではない場合にはHDDレコーダで地上アナログ放送を録画されますよね?地上放送のアンテナはHDDレコーダを経由して TH...
5616日前view15
全般
 
質問者が納得デジタル放送を録画した物は、メーカー、録画画質に関係なく、CPRM対応のDVDにしか記録できません。
5618日前view21
全般
 
質問者が納得【RE/VR】…従来のVARDIA/RDシリーズのVRモードのことを、最近のVARDIAシリーズではREモードといいます。SD標準画質での記録になります。他社との交互性が一番あります。【TSE】…MPEG4 AVC-TSで圧縮しながら、TSモードと同じハイビジョン画質を維持したまま記録できるモードです。TSモードに比べ最大7倍記録できます。(RD-X8、RD-S503、RD-S303のみ対応)※RD-X7、RD-S502、RD-S302、RD-A301は、最大6倍記録ができます。どちらでも言えるのは低ビット...
5628日前view41
全般
 
質問者が納得編集を考えているなら、東芝以外は考えられないでしょう。CMカット用にチャプターが自動ではいるのは、ソニーのおまかせチャプターと東芝のマジックチャプターぐらいですし、切った貼ったが何度でもやり直しがきくのは東芝機だけです。その点、RD-S303という後継機が発表されて、多少値落ちしてきたRD-S302の選択は間違いではないですが、デジタル放送はとにかく容量を食うと思ってください。まともにTS録画するとS302では38時間しか録画できません、これは毎日録画するようだと1ヶ月で満杯になります。HDDの容量は後から...
5723日前view11
全般
 
質問者が納得>AVCHDに対応しているパソコンで作成したDVDAVCHD規格のDVD、という意味ですよね?AVCHDに対応しているパソコンで作成した、VRモード(ビデオモード)のDVDとかではないですよね?東芝のレコーダーで、AVCHDに対応している機種はありません。AVCHD規格のDVDの再生は、残念ながら不可能です。AVCHDに対応しているレコーダーは、ソニーのブルーレイ、パナのディーガ(BD/DVD)等です。
5747日前view7
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する