RD-S303
x
Gizport
 
"接続"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html このとおりにやってみて、だめなら、 サポートに聞いた方が早いかもしれません。 設定は、取説準備編38ページにも載っています。 東芝テレビご相談センター フリーダイヤル 0120-97-9674 受付時間:365日/9:00~20:00 携帯電話からのご利用は ナビダイヤル 0570-05-5100(通話料:有料) IP電話などでフリーダイヤルサービスをご利用にな...
5821日前view41
全般
 
質問者が納得実機を持っていないので、取り説を見る限り レコーダーの方もHDMI連動設定を「使用する」にして下さい。 準備編:46ページ 詳細編:170ページ
5867日前view7
全般
 
質問者が納得説明書を読んでください。「できること」についてはすべてが書かれています。HDDの増設や容量アップが記述されていたら、それに従います。「できないこと」については当然何も書かれていません。
5291日前view72
全般
 
質問者が納得普通の状態とは、テレビ側のチューナーでということですか?ビデオ1では、地デジ&地アナ共に見ることができないということですが、接続はHDMIケーブルでされていますか?その場合は、ケーブルが正しく接続されていて、双方が認識しあって初めて接続が確立します。また、テレビの外部入力は、ビデオ1→ビデオ2→HDMIなどと入力切替がありませんか?その場合、HDMIにしないと見れませんよ。アナログ接続でも、正しく接続されていれば見れます。また、アンテナ線をVARDIAにも接続していて正しくチャンネル設定をされていますか?さ...
5928日前view7
全般
 
質問者が納得お使いのDVDはCPRM対応ですか?推測するに、CPRM非対応のものにムーブしている可能性が疑われます。HDDに録画できたなら、DVDへのダビングも、条件が整ったなら可能だと思いますよ。コピー制御には「無制限可能」「コピー禁止」「録画禁止」があります。CPRM対応の-RWをVRモードに初期化します。CPRM対応の-Rもありますが、-RをVRモードに初期化出来ない録画機器が存在します。CPRM対応の-RWをお勧めします。
5969日前view60
全般
 
質問者が納得丸い穴のアンテナケーブルです。寮のにUHFアンテナが付いているといいですね。まれにアンテナの向きに障害が出る場合があります。
6031日前view11
全般
 
質問者が納得単体地デジチューナーだろうが、地デジ内臓レコーダーだろうが、そのTVであればハイビジョンで視聴は可能でしょう。要はTVに720Pまでか1080iまでの入力が可能かどうかなので。TVにはD4端子が3系統備えていますので、使い勝手を考えれば、単体チューナーとレコーダーを両方導入するのもアリでは。予算が苦しいのであればレコーダーを購入することをおすすめします。Wチューナーであれば録画しながら、視聴は可能ですし。レコーダーはブルーレイを考えていないのであれば東芝機でOKではないでしょうか。ソニーのBDレコーダーは録...
6089日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する