RD-S303
x
Gizport
 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得録画予約画面の、左上のところ。
4769日前view27
全般
 
質問者が納得取扱説明書「操作編」の p.116 をご覧ください。http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73850&sid=1&lv=2&YN=Y
4830日前view80
全般
 
質問者が納得説明書を読んでください。「できること」についてはすべてが書かれています。HDDの増設や容量アップが記述されていたら、それに従います。「できないこと」については当然何も書かれていません。
4877日前view72
全般
 
質問者が納得デジタル放送ですから県外放送の映りはアナログ放送の時と違ってもおかしくありません。ブロックノイズが出るということはRD-S303のチューナー感度ではほとんどギリギリの電波レベルで、アクオスのチューナー感度ではわずかにそれを上回っている程度なのでしょう。そんな状態なら対策としては、壁のアンテナコンセントからのアンテナケーブルを太いものに交換してみる。アンテナの向き・高さなどを調整してみる。ブースターを入れてみる。くらいしかないかもしれません。
4719日前view27
全般
 
質問者が納得たぶん入力チャンネルがL1(外部入力)以外だと思いますL1にすればいいと思います。
5188日前view15
全般
 
質問者が納得液晶テレビがデジタル放送対応で、背面に「映像(音声)出力端子」が付いていれば、それをピンプラグコードでお持ちのレコーダーの外部入力端子に繋げば、デジタル放送の番組を標準画質で録画する事が出来るようにはなります。同じ「出力端子」を搭載しているテレビでも、メーカー・機種によっては、「入力端子」を兼ねている場合は、リモコンでどちらかを設定する必要があります。PC用の録画機能付きのチューナー(7000円前後より)も、IO-DATAやバッファローなどから出ていますが、実際に使ってみると突然のフリーズや予期せぬ誤作動、...
4728日前view33
全般
 
質問者が納得AVケーブルは黄白赤の一般的なものですか?レコーダーの入力切替は合っていますか?片方の音声だけでも出ませんか?音声が片方だけで画が出ないなら接続が間違っています。音声が左右とも出るなら、対応できていない可能性があります。テレビにつなげて見られるのでしょうからレコーダーにつないでも見られるはずですが、録画できるかどうかは分かりません。今のゲーム機はコピーガードが出力されているのが普通なので、画像安定装置を付けないと無理かも知れません。
5337日前view12
全般
 
質問者が納得普通の状態とは、テレビ側のチューナーでということですか?ビデオ1では、地デジ&地アナ共に見ることができないということですが、接続はHDMIケーブルでされていますか?その場合は、ケーブルが正しく接続されていて、双方が認識しあって初めて接続が確立します。また、テレビの外部入力は、ビデオ1→ビデオ2→HDMIなどと入力切替がありませんか?その場合、HDMIにしないと見れませんよ。アナログ接続でも、正しく接続されていれば見れます。また、アンテナ線をVARDIAにも接続していて正しくチャンネル設定をされていますか?さ...
5514日前view7
全般
 
質問者が納得お使いのDVDはCPRM対応ですか?推測するに、CPRM非対応のものにムーブしている可能性が疑われます。HDDに録画できたなら、DVDへのダビングも、条件が整ったなら可能だと思いますよ。コピー制御には「無制限可能」「コピー禁止」「録画禁止」があります。CPRM対応の-RWをVRモードに初期化します。CPRM対応の-Rもありますが、-RをVRモードに初期化出来ない録画機器が存在します。CPRM対応の-RWをお勧めします。
5555日前view60
全般
 
質問者が納得丸い穴のアンテナケーブルです。寮のにUHFアンテナが付いているといいですね。まれにアンテナの向きに障害が出る場合があります。
5617日前view11

この製品について質問する