RD-S303
x
Gizport
 
"東芝"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得S303の上位機種、S502を使用してます。違いは、HDDの容量のみです。他、全て同じです。アナログよりも断然綺麗に映ります。地デジは、ゴーストが発生しないのが一つの特徴です。ただ、アナログでゴーストが発生してる状態だと、地デジの場合、映らない可能性もあります。地デジは、映るか映らないの二択になります。アナログのように、歪んで映るとかありません。これが、デジタルの特徴です。シングルチューナー2台を使用するなど、ありえないですね。Wチューナーの方が、便利で安いです。Wチューナーは、今時標準機能です。⑧これは、...
5430日前view12
全般
 
質問者が納得各社共通ですが、HDMI接続とは別に、壁のアンテナ端子→同軸ケーブル→レコーダーのアンテナ入力端子→レコーダーのアンテナ出力端子→同軸ケーブル→テレビのアンテナ入力端子と接続する必要があります。この接続をしなければ、レコーダー経由でテレビの視聴も録画もできません。この接続をしないとレグザリンクから操作できるのは、再生に関することだけになります。HDMIケーブルは双方での制御信号のやり取りおよび、片方(モニター)への再生信号の伝送しかできません。つまり、以前のような映像端子(黄、S、D端子のいずれか)および、...
5437日前view14
全般
 
質問者が納得電話してから、書き込んでください。
5442日前view89
全般
 
質問者が納得設定をOFFの状態より待機電力はかかっています。高速起動待機時消費電力:3.4W待機時消費電力:0.9W
4616日前view90
全般
 
質問者が納得東芝以外でのお勧めとなると、ソニーとパナソニックになります。55000円~6万程度の予算であれば、・パナソニック DMR-BR550 ・SONY BDZ-T55 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013809.20277010407がお勧めです。両方とも、通販だと6万を切っています。しかも、ブルーレイです。HDD容量はソニーが320GB、パナが250GBです。初心者にも優しい操作性となると、パナにやや分があるでしょうか・・・ソニーの...
5452日前view16
全般
 
質問者が納得うーん、プロの人に頼るしかなさそうですね。
4633日前view17
全般
 
質問者が納得H-ID-1はHDMI接続時のエラーで双方で認証できていない場合に表示されます。 HDMIケーブルを抜き差しして、RD-S303あるいは32H2000の電源の入れなおし等をしても認証できない場合は、HDMIケーブルが不良品または、REGZAのHDMIポートなどが汚れていて接触不良が考えられます。補足にある出力切り替えは初期値でHDMI優先になっています。また双方で認識できていれば、接続機器の対応できる解像度の範囲で切り替えできます。認証できていれば、初期値でD3出力(1080i)に設定されます。通常はこの設...
5452日前view182
全般
 
質問者が納得少なくともネットでの評判は東芝製品の方に軍配が上がりますがバルディアはブルーレイではありません個人的にはブルーレイは一部のマニア向けと思いますので質問者様がその点を踏まえた上でならよろしいかと思います
5460日前view10
全般
 
質問者が納得先日のソフトウェアバージョンアップ後にそのような症状がでました。私が使用しているのは、RD-S502ですがバージョンアップした後にREGZAリンクも効かない、リモコンも効かないで□表示と時計表示のみ出ていました。本体電源長押しで起動しましたが、質問者さんと同じ注意が表示されました。見るナビを表示したら3日間録画予約ができていませんでした。別の部屋に設置していて全然気が付きませんでした。その後は、なんの問題もなく動作しています。RD-E300で同じ番組を録画していたので見逃さずに助かりました。詳しいことはわか...
5481日前view52
全般
 
質問者が納得貴方がヘビーユーザーでなく、ライトユーザーなら完全リンク出来るアクオスレコにした方が利点が多いです。東芝の多機能性で選んでも、リンク性で不便・使い辛さを感じるだけです。毎週録画とか電源のオン・オフ等々。それよりもファミリンクが使える方がライトユーザーにとっては確実に便利です。アイリンク端子のあるアクオステレビをお使いならブルーレイレコですがBD-HDS32がお薦めです。アクオステレビのみアイリンクケーブルで接続することでシングルチューナー機ながらW録画できるアクオスユーザーのみの特権です。その為価格も低く設...
5482日前view8

この製品について質問する