RD-S303
x
Gizport

RD-S303 ブラウン管テレビの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブラウン管テレビ"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ハイビジョンテレビが液晶だからです。RD-S303+ブラウン管の方は、DVDで録画した本来の画質で観れているとします。地デジを観てもSD画質でしか観れないので、DVDも地デジと同じ画質に見える。それに引き換え、AK-G300+REGZAの方で観る地デジはHDが質で観れています。その状態でSD画質を観るのですから、画質の悪さが目立ちます。ついでに、液晶テレビは固定画素なので、パネルの画素数と違うものを表示するには、画素変換回路を通さないと画面一杯に表示できません。無理矢理拡大表示しているので、粗が目立ちます。...
5374日前view21
全般
 
質問者が納得あなたのお悩みわかります。けど、ご安心ください。BDをお使いにならない、DVDに残されない用途だそうですが、問題ないマシンです。複数の質問でしたので、現代人風な書き方で、いくつかにまとめました。>アナログのブラウン管に接続すると4:3・・・ これは「初期設定」で接続するテレビのサイズを選択する機能があるはずですので、ご利用のテレビの種類、サイズ(4:3)を選択すればいいことです。>時間が自由になりますか? 質問の意味がよくわからないのですが、最近のレコーダーには電子番組表(EPG)機能がありますので、番組表...
5429日前view10
全般
 
質問者が納得単体地デジチューナーだろうが、地デジ内臓レコーダーだろうが、そのTVであればハイビジョンで視聴は可能でしょう。要はTVに720Pまでか1080iまでの入力が可能かどうかなので。TVにはD4端子が3系統備えていますので、使い勝手を考えれば、単体チューナーとレコーダーを両方導入するのもアリでは。予算が苦しいのであればレコーダーを購入することをおすすめします。Wチューナーであれば録画しながら、視聴は可能ですし。レコーダーはブルーレイを考えていないのであれば東芝機でOKではないでしょうか。ソニーのBDレコーダーは録...
5678日前view11
  1. 1

この製品について質問する